植物性エストロゲンを多く含む食品:大豆製品 photo by Adobe Stock
更年期に多く、汗の季節にできやすい…顔の白いブツブツ「エクリン汗嚢腫」って何?皮膚科専門医が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 顔の白いブツブツ、気になりませんか? 更年期世代に多く、汗の季節にできやすいエクリン汗嚢腫(かんのうしゅ)の可能性があります。皮膚科に行っても、治療してもらえないこともある、気になる肌トラブルにどう対応すればいいのか?丁寧な診察に定評がある皮膚科専門医の堀内祐紀先生に伺いました。
「更年期の不調、どこで相談すれば?」精神科医が開発した話題のアプリ|栗尾モカの更年期大学#12
精神科医が運営する、更年期のお悩みを相談できるアプリって?
環境変化の時期は要注意【ストレスに弱い人に伝えたい】精神科医が教える、メンタルを強くする対策3選
精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
【更年期の不調に悩む方へ】お腹周りの血流を良くして女性ホルモンを増やす「寝たままストレッチ」4選
女性ホルモンのバランスが崩れると、どうしてもさまざまな症状が出やすくなります。女性ホルモンの多くを分泌するのが卵巣。冷えが苦手な卵巣をストレッチで少しでも温めてあげることで、体調が整いやすくなります。今回は寝る前にふとんのなかで横になったままでできる、ホルモンバランスを整えるストレッチを紹介します。
ジェーンフォンダ85歳、ワークアウトし続ける理由|うつ病と戦う最善策は体を動かすこと
現在85歳となったジェーン・フォンダは、40年以上も現役でいられることに日々感謝している。その元気の秘訣は、健康で活動的なライフスタイルをキープし続けてきたこと。先日、ジェーンは40年以上にわたってワークアウトし続けてきたことで得た恩恵について明かしてくれた。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」