photo by 榎本愛子
【あぐらを組むとひざの高さが違う人必見】柔軟性や筋力の左右差に10回で超絶効くヒップアップエクサ
股関節の柔軟性に左右差があるという方や、脚の力・お尻の力でどちらかが弱いと感じている方も多いのでは。そんな方はトレーニングの仕方や選ぶトレーニングにコツがあります!
【下半身太り、腰痛、体の歪み】それって「脚組み」が原因かも!? 即効性アリ「左右差を整えるヨガ」
普段座っているとき、無意識に脚を組んでいる人も多いのではないでしょうか? そんな何気ない日常の動作が身体の不調を引き起こしているかもしれません。今回は脚を組むことのデメリットや、左右のバランスを整えるのに効果的なヨガポーズをご紹介します。
「くびれ」たいなら「ねじる」!骨盤のゆがみ・左右差に効く骨盤調整1分エクサ
あぐらで座った時に膝の高さに左右差があったり、脚を組む癖がある方は、骨盤が歪んでいる可能性が高いといわれています。体のゆがみは、姿勢が悪くなったり無駄な肉がつきやすくなったり、ボディラインを崩す原因にもなりかねません。ではどうすれば?→「ねじる」のです!
【確かめてみよう】あなたの体、左右差があるかも?左右差がわかる方法と整え方
皆さんは上半身や下半身の筋力を均等に使えてますか? もしかしたら普段気がつかないうちに、重心の左右差が起こっているかもしれません。 楽しみながら左右差チェックができ、重心強化にもつながるエクササイズのご紹介です。
【ウエストくびれの左右差、ひょっとして側弯が原因⁉】体をシンメトリーにする「魔法のエクササイズ」
頑張ってダイエットしてお腹はすっきりしてきたけど、よく見ると左右のウエストのくびれ方が違う……。左のウエストにはくびれがあるのに右のウエストは子供のお腹みたいに寸胴といったことがよくあります。 その原因は背骨の側弯かも知れません。魔法のエクササイズで左右対称のお腹を目指しましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ