photo by KogaNatsumi
【あぐらもかけないほど体が硬い人へ】たった1分!股関節の可動域がみるみる広がる「寝たままほぐし」
「体が硬くてあぐらがかけない」もしくは「あぐらはできるけど、キープするのが辛い」という人はいませんか? カチコチに体が硬い人向け、あぐらが快適にできるようになるためのレッスンをお届けします。
腰痛の根本原因は骨盤の傾き!【体がガチガチに硬い人向け】骨盤を自然と立つ腰痛改善ストレッチ
「腰痛対策にはストレッチをしてください」よく言われることですが、ただ腰まわりをストレッチしていても腰痛は改善しません。ポイントは腰痛の原因となっている骨盤の傾きを正すこと。そこで今日は骨盤を無理なく立てながら、腰痛を改善するストレッチをご紹介します。家にあるタオルを使えば、体が硬くてストレッチが苦手な人でもできるような内容です。ぜひ一緒にやっていきましょう。
【前屈は膝を曲げてもいい?】アラフォーでも初心者でもできるようになる「前屈」攻略のためのコツ
初心者や体が硬い人だけでなく、ヨガ経験者でも実はできていない人が多い前屈。見よう見まねでもある程度できるようにはなりますが、せっかくだったらより気持ちよく効果的に行っていきたいものです。膝を曲げた状態から始める、前屈攻略のためのコツをお教えします。
【前屈ができない人はやってみて】体がみるみる変わる!股関節を柔らかくする「大臀筋ほぐし」
『股関節が硬いからヨガは苦手』『体が硬くて前屈ができない』そんな声をよく耳にします。大丈夫、体が硬くてもヨガはできます!そもそも正しい前屈は、ひざを曲げた状態で始めてOKってご存じでしたか?今回はマットがなくてもすぐにできる、お尻周りの筋肉をほぐすワークをご紹介します。体が硬いと悩んでいる方こそ、続けることで体がみるみる変わるのを実感できますよ。ぜひやってみてくださいね。
反り腰の人は腰が硬い?【メリットしかない】体の線も整う腰伸ばし3分ストレッチ
反り腰が引き金となっているボディラインの崩れは数知れません。反り腰改善には、腰を伸ばすことが大切です。3分でできる腰伸ばしエクササイズをご紹介します。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ