山根洋士さん
「自己肯定感は高めようとしなくて良い」心理カウンセラーが伝えたい、本当の自己肯定感のあり方
近年「自己肯定感ブーム」といわれるほど、世間ではメンタルヘルスやパーソナリティへの関心が高まっています。今回は『「自己肯定感低めの人」のための本』の著者であり心理カウンセラーの山根洋士さんに、本当の自己肯定感の意味やラクに生きていくための心のあり方についてお話を伺いました。
ポジティビティがメンタルを蝕む?心理カウンセラーが懸念する「偽りの自己肯定感」とは
近年「自己肯定感ブーム」といわれるほど、世間ではメンタルヘルスやパーソナリティへの関心が高まっています。
コロナ禍で抱えやすいストレス・不安を和らげる「マインドフルネス瞑想」オンラインレッスンをレポート
ヨガジャーナルオンライン公認インストラクターによる、サブスクリプションのオンラインレッスンが続々スタート。今回は吉田昌生先生による「不安・ストレスを和らげるマインドフルネス瞑想」をレポートします。メンタルが不安定になりやすいウィズコロナ時代に、瞑想で心のセルフコンディショニングを始めてみませんか。毎月テーマを変えてお届けしている本クラス12月のテーマは「自己肯定感」、実際にクラスを受けた感想やオンラインクラスのメリット・デメリットなどをレポートします。
叱られた、拒否されたetc.人間関係で躓きやすい人の特徴とは?心理カウンセラーが伝えたい対処法
自己肯定感が低い人は、職場の人間関係、夫婦または恋人との関係に悩みを持っているケースも少なくありません。人間関係で陥りやすいNGパターンと対処法について、『「自己肯定感低めの人」のための本』の著者であり心理カウンセラーの山根洋士さんにお話を伺いました。
「自分より他人を優先してしまう」なぜ?対等ではないと感じる人間関係に悩む人に伝えたいこと
なぜ、人を優先してしまうのだろうと悩んでいませんか?もしかしたら自分では気づかなかったけれど、人から指摘されて気づいた人もいるかもしれませんね。今回は人を優先してしまう心理について解説していきます。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」