POSE & BODY
【鼻ムズムズが止まらない…花粉症の季節はこれから?】花粉の辛い症状を緩和するマスクスプレーレシピ


暖かい日も増えて気持ちの良い季節になりましたが、花粉症の方にとっては少し辛い季節でもありますよね。特にイネ科の花粉は5月から8月までがシーズンなので、イネ科の植物に症状が出る方は要注意の季節。鼻水や喉の痛み、など日常生活に支障が出てしまうことも。 そこで、花粉症の辛い症状を緩和するオススメのアロマと活用法をご紹介していきます。
広告
植物の香りのパワーで心身の不調を整える「アロマテラピー」
アロマテラピーとは植物から抽出される香りの芳香成分を用いて病気の予防や心身の健康・リラクゼーションを目的とした東洋医学の一つです。植物の香りを嗅覚がキャッチすると脳にダイレクトに繋がります。感情や本能を司る大脳辺縁系や自律神経を司る視床下部に香りの成分が伝わり、免疫機能やホルモンバランス、自律神経を整えます。またアロマトリートメント法などにより、皮膚から香りの成分が血液に入ることで体全身に巡り、香りの成分が体に働きかけるのです。
アロマの精油には自律神経のバランスを整え呼吸をしやすくしたり、免疫機能を高めることで花粉症予防に繋げたり、また鼻や喉の不快感に和らげてくれる作用のある精油も存在します。これらの精油を取り入れることで、花粉症の辛い症状を緩和してくれるだけではなく心身ともに癒してくれるのです。

広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く