飲むタイミングは?おすすめの飲み方は?専門家に聞いた【コンブチャの魅力と取り入れ方】
健康意識の高い女性なら誰でも知っている「コンブチャ」。爆発的なブームは落ち着いてきた一方、コンブチャをおうちで楽しむ人が増えたり、免疫力アップというキーワードで再度注目を集めているようです。
コンブチャとは「発酵した紅茶」
コンブチャとは、発酵ドリンクのこと。よく「昆布茶」と誤解されますが、もとは1970年代に日本で大ブームになった発酵ドリンク「紅茶キノコ」がその後欧米で2015年頃に大流行し、日本に「コンブチャ」としてリバイバルする形でやってきました。植物性の発酵飲料で、原料は(昆布ではなく)発酵した紅茶。発酵食品といえば納豆や麹、味噌といった日本古来の伝統食やヨーグルトなどの乳製品を愛食しているという方多いかもしれませんが、コンブチャの良いところは「いつでもどこでも簡単に飲める」という手軽さ。美味しい、飲みやすい、調理する必要がないといったポイントも、長く愛され続けている理由の一つです。さらに、乳製品は控えたいけど乳酸菌はとりたいという意図でコンブチャを選ぶ方もいるようです。
期待できる効果を専門家に聞いてみた
「体の免疫細胞の70%が腸に集まっていると言われています。そのため、腸内環境が整い排便があること、これが免疫力アップにとても大切なんです」そう教えてくれたのは、鎌倉駅の喧騒から一歩離れたところにある「HOUSE YUIGAHAMA」でコンブチャのサブスクリプションという新しいサービスを展開している橋本貴美代さん(MTA腸内フローラアドバイザープロ)。新型コロナウィルスの流行から、人々が免疫力アップというキーワードに再注目した背景から、発酵食品でもあり免疫力アップにも効果が期待できるというコンブチャの売れ行きが好調なのだとか。
専門家がおすすめするコンブチャの楽しみ方
「コンブチャは酵母菌と酢酸菌の菌のによる発酵のため多少のアルコールが発生している酸性の飲み物です。そのため、胃腸が弱い方やアルコールが弱いという方は飲みすぎに注意が必要ですが、お酒をたしなむ方はお酒と割ったりサワーにしたりするのもオススメです」
おうち時間が増える中、晩酌のバリエーションを増やしたいという方には嬉しいニュースかも。さらに運動する方は「運動後20分以内に100〜200mlくらいを目安に飲んでいただくと、アミノ酸などが含まれているので疲労回復に効果が期待できます。また、疲労を感じる日は、夕食時に飲むのも良いでしょう」とのこと。腸は夜行性で夜に活動するため、寝る前の栄養と質の良い睡眠がセットで重要とのこと。ここぞというタイミングですぐに手に取れるのは、ドリンクタイプの発酵食品ならではの利点ですね。
コンブチャを自宅で作るには
コンブチャは自然由来の酵母菌と酢酸菌の発酵によって、自宅で作ることもできます。ネット等でも作りかたの紹介動画等は見つけることができますが、専門家としては1回はしっかりと学んでほしいとのこと。「発酵させた菌が成長した時の"頃合いの見極め"が最初は難しいかもしれません。酸性の飲み物のため、頃合いを逃すと美味しさを感じられないこともあります」
今回お話を伺った橋本さんは、オンラインでのコンブチャづくりのワークショップ等も行っているそう。手軽なコンブチャで腸活、始めませんか?
教えてくれたのは…橋本貴美代さん
JAA・JSTA(日本スポーツアロマ)セラピスト・腸育コンシェルジュ・MTA腸内フローラアドバイザーとして身体の内側から健康で幸せな人生を送る為の伝達人として活動。腸内環境を整えるサポートをする発酵食でもあるKOMBUCHAを愛を持って伝える伝道師として鎌倉由比ヶ浜にあるカフェ、HOUSE YUIGAHAMAを拠点として活動中。
AUTHOR
伊藤香奈
股関節ヨガインストラクター。会社員歴20年の長年の座り仕事&長時間通勤で、股関節と腰の痛みに悩まされる。解剖学とヨガ・ストレッチ・筋膜リリース・骨格調整などを学び自らの痛みを克服した経験をもとに、オリジナルメソッド「股関節ヨガ」を考案。「立つ・歩く・家事をする・仕事をする」といった日常の動きが楽になるほか、股関節が整うことで、美脚・美尻・むくみ解消・ボディメイクの効果や便秘解消といった女性に嬉しい効果もあると人気が広まっている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く