【安眠ヨガ動画】今夜からぐっすり眠るための5つのポイントと簡単ポーズ


近頃は新型ウイルスの影響でテレワークが進んでいたり、外出を控えていたりと生活に変化が起きている方が多いのではないでしょうか?そんな環境の変化があると、睡眠に影響を受ける方は増えてきます。「そういえば、しばらくぐっすり眠れていなかった」「目覚めが悪かった」など思い当たる方は、ポイントを抑えてぐっすり眠って快適に過ごしましょう。
睡眠の役割とはなんでしょう?
本来、人間は朝起きて、昼間に活動し、夜になると体を休ませるようにプログラムされています。睡眠=休息という認識は誰もが持っているのではないでしょうか?では、休息の他に睡眠がどんな役割を果たしているか、ご存知ですか?まずは睡眠が果たす休息以外の役割について整理してみましょう。以下に主な役割を大きく5つに分けて挙げていきます。これだけでも私たちの体にとって重要な役割を果たしていることがわかるでしょう。
1.エネルギーの保存
眠っているあいだにも脳は活動を続けていますが、日中の半分以下まで代謝を下げて休息することで、脳はエネルギーを保存しています。人間が起きて活動している間、脳の司令によって運動機能や言語機能、自律神経、ホルモンなど、人間にとって重要なコントロールが行われています。脳は思考や感情をも司り、絶えず全身に司令を与え続けており、脳のエネルギー消費量は莫大で、負担がかかりすぎると病気へと繋がってしまうこともあるのです。そのため、睡眠中にエネルギーを蓄えておく必要があるのです。
2.記憶活動
睡眠は記憶に関して重要な役割を果たしています。人間は、睡眠中に記憶を整理し、その記憶を脳に定着させ、ストレスをやわらげています。睡眠中のこれらの活動のおかげで翌朝には頭の中がクリアになり、翌朝の作業効率がアップするのです。
3.自律神経の調整
私たちの体の様々な機能をコントロールしている自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。これらを一言で説明すると、交感神経は昼の活動的なときに働き、副交感神経は夜のリラックスしているときに働きます。自律神経が昼と夜で交代しながら働くことにより、私たちの体は心身のバランスをとっているのです。ところが、睡眠不足の状態で活動していると交感神経が働き続けることになってしまい、これにより休息が不足するだけでなく自律神経のバランスが崩れて精神のバランスも崩れやすくなってしまいます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。