体幹強化で肩こりが治る?長友佑都トレーナー直伝!アスリート式不調解決法
長友佑都選手をはじめ、トップアスリートから一般の方まですべての人に「本物」のトレーニングを届けるフィジカルトレーナー、竹口正範先生による不調解決メソッド。この企画では、ストレッチ×トレーニングを2ステップで実践し、体の弱点を効率的に強化します。眠っていた体の持つ潜在能力に気付き、不調知らずの強い体を手に入れましょう!今回は強い体幹を養いながら、意識的に肩関節を動かし可動域を広げるメソッドをご紹介します。
「腕を後ろに引き」サビついた肩関節を動かし、肩の可動域を広げる
アスリートの身体能力は確かに優れていますが、意外に多いのが筋力はあっても関節の可動域が狭いケース。今回フォーカスしたのは、「腕を後ろに引く」ときの肩関節の可動域拡大です。トレーニングでは肩関節の前に、まずは「体幹」にアプローチします。人の体は、体幹が安定しないと腕を上げる、歩く、走るなどすべての動作が上手くできず最高のパフォーマンスにつながりません。
なので、肩の可動域アップと同時に体幹の強化が必須となります。一般の人は、日常的に体の前側にあるものを取ることが多く、アスリートよりも腕を後ろに引く動作は少ないはず。強い体幹を養いながらサビつきやすい肩まわりの筋肉と関節を意識的に動かすと、日常動作の快適性が増し同時に肩こり解消につながります
今回ご紹介するのは、「橋のポーズ」と「リバースプッシュアップブリッジ」の2種類。どちらも日常動作に少ない「腕を後ろに引く」動きをスムーズにし、同時に必要な体幹の強化に効果的です。(竹口正範先生)
STEP1:橋のポーズ
目的と効果
肩と腕の動きを支える体幹の安定性をアップさせる。
やり方
1.仰向けになり脚を腰幅に開き両膝を立てる。両腕は体側に沿って伸ばす。
2.お尻を持ち上げ肩から膝が一直線になるようにキープし、脚の付け根が伸びていることを確認。余裕があればお尻の下で手を組むと胸が引き上がる。5呼吸キープ。
効果UPのポイント:腰に負担が集中しないように、お腹とお尻の筋肉を引き締めて体を支える。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く