アスリート視点で猫背を解消!長友佑都も実践する不調解決法とは
長友佑都選手をはじめ、トップアスリートから一般の方まですべての人に「本物」のトレーニングを届けるフィジカルトレーナー、竹口正範先生による不調解決メソッド。この企画では、ストレッチ×トレーニングを2ステップで実践し、体の弱点を効率的に強化します。眠っていた体の持つ潜在能力に気付き、不調知らずの強い体を手に入れましょう!今回は、肩にかかる負担を減らして「猫背」を改善するメソッドをご紹介します。
「背骨の引き上げ」で猫背を改善し、肩まわりの自由度UP
野球やバスケットボールなど腕を上げる動きが伴うスポーツの場合、鍵となるのが背骨の可動域です。猫背だと「背骨の引き上げ」に制限が生まれ思うように腕が上がりません。すると、腕の力だけで投げたり、打ったりするため肩や肘に負担がかかり肩まわりに痛みが出ることに。関節にはそれぞれに適した可動域があり、狭い場合はトレーニングを行い本来の可動域を取り戻す必要があります。
一般の人も背骨の可動域が広げると、高い所の物を取るなど腕を使う日常の動作がスムーズになり肩にかかる負担を減らせます。
今回ご紹介するのは、背骨を引き上げ猫背の姿勢を改善し、肩の動きをスムーズにするワーク。リラックスして行える「猫の伸びのポーズ」から始め、背骨まわりがほぐれたらトレーニング要素の強い「ウォールシットリーチ」にトライしましょう。(竹口正範先生)
STEP1:猫の伸びのポーズ
目的と効果
重力に逆らわずリラックスした状態で背骨と胸郭の動きを促す。
やり方
1.四つん這いになり肩の下に手首、股関節の下に膝をセットする。頭頂からお尻を一直線にキープ。
2.両手をマットの前方へ移動させ、胸と額をマットにつけて背骨をしならせる。呼吸に伴い背中が上下しないように注意し、胸がマットに沈む感覚を意識。5呼吸キープ。
効果UPのポイント
呼吸が浅くなりやすいポーズなので、意識して大きく息を吸うと背骨の動きや胸郭の広がりが改善される。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く