膝の仕組みと負担をかけない動かし方|ためになる解剖学的知識

 膝の仕組みと負担をかけない動かし方|ためになる解剖学的知識
Christopher Dougherty,Michele Graham
広告

膝への注意が必要なポーズ

ベカーサナ(蛙のポーズ)

このポーズでは、足の裏を腰の外側に下ろすことによって膝がねじれるため、前十字靭帯と内側半月板に負担がかかる。

ヴィーラーサナ(英雄のポーズ)

両膝を揃えて、足を腰の外側に出して座ると、ほとんどの人は膝が可動域の限界に近づく。そこに回転が加わり、さらに体重も加わるため大きな負担となる。

パドマーサナ(蓮華座)

股関節の可動性が不十分な場合は(個々の解剖学的特徴のために、どうしても必要な可動域が得られない人がいる)、膝が過度にねじれることになる。本来、体を動かすときの主軸となるのは、真の球関節で回転に向いている股関節である。

パサーサナ(輪縄のポーズ)

ハムストリングとふくらはぎに十分な力がないと、重力に負けて膝に必要以上の圧力がかかり、前十字靭帯が損傷する。反対に、前十字靭帯が弛緩すると、膝の力と安定性が損なわれる。以上、避けるべきポーズを列挙したが、次は私が推奨するポーズを下に紹介しよう。これを家で2週間続けて、膝への理解を深めよう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

by Mary Richards
photos by Christopher Dougherty
illustrations by Michele Graham
translation by Setsuko Mori
yoga Journal日本版Vol.67掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

体の仕組みを学ぼう|膝を守ろう
体の仕組みを学ぼう|膝を守ろう