お金と向き合うことはなぜ大事なのか


お金との関係は、執着、忌避、嫉妬、恐れなどの感情を刺激する。だが、ヨガを練習する時と同じ意識でお金と向き合えば、あなたの経済生活は、深い自己洞察の機会と智恵を授けてくれる。あるヨガティーチャーの経験を元に、米・財務アドバイザーがその理由を説明してくれた。
お金のことを避けてきた、あるヨガティーチャーの自問
6年前、サディ・ナルディーニは、一週間に十数回以上のグループレッスンを教えるために、ニューヨーク中をかけずり回っていた。その多くは、寄付制のレッスンだった。生徒たちからプライベートレッスンの料金についてたずねられた時、ナルディーニは「125ドル」と答えたかったが、代わりに口から出てきた値段は「50ドル」だった。「バウンド・トライアングル・ポーズ(腕を後ろで組んだ三角のポーズ)のように、お金のことを避けていたんです」。
それから約1年後、彼女は悟った。「困難が生じることで、私たちは、本来の自分と再び向き合うための機会を得られるのです」。彼女はその原則を、自分のお金に関する不安にもあてはめるべきだと気づいた。ナルディーニは、お気に入りのカフェにこもり、お金にまつわる自分の「物語」を書き始めた。書き出すうちに、ヨガティーチャーを始めた頃は、自分には好きなことをしてお金をたくさんもらう価値はないと感じていたことも思い出した。「人が提示してくれる値段を頂くことができませんでした。実は、自己肯定感と闘っていたからです」とナルディーニは語る。
「でもその日、私はもう過去の物語には縛られないと自分に誓いました」。それ以来、ナルディーニは、お金について自分がどう思っているか、どれだけ労力を費やしているかについて、より注意深く観察するようにした。レッスンを行う時間と場所についても、より戦略的に計画した。プライベートレッスンにも、125ドルの値段をつけた。これらの変化によって浮上する不安はどうするか? ナルディーニは、呼吸を送るようにした。ちょうど、彼女がバッダ・トリコナーサナ(両手を組んだ三角のポーズ)で前の脚のうしろ側で腕同士をつかむ時のように。
それは功を奏した。プライベートレッスンに現実に見合った値段をつけたのに加えて、ナルディーニは本も執筆した。powhow.comを通じてオンラインでのヨガクラスも教えるようになり、さらにudemy.comでは自宅で行うティーチャー・トレーニングも始めた。そして、いまでも数多くの寄付制のクラスをオンラインで行う。「ナルディーニは、お金とより健康的で、よりバランスの取れた関係を築くために、極めて重要な一歩を踏み出したんです」と、ブレント・ケッセルは言う。ケッセルは、献身的なヨギで瞑想者であり、米国内でも有数の投資とファイナンシャルプランニングを行う会社の一つ、アバカス・ウェルス・パートナーズの共同創立者であり、さらに『It's Not About the Money』の著者でもある。
「非常に多くの人が、お金を世界の悪の根源だと責めて、お金との関係に向き合うことを避けています。それは、最も難しいと思うアーサナを避けることと同じです」とケッセルは言う。「でも、お金は、深遠で霊的な教師にもなり得るのです。そのためには、伝統的な精神修養を行う時と同様の意識や意思で、お金に関わればいいのです」
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。