【太りやすい原因は自律神経の乱れ?!】背骨をほぐしみるみる痩せやすい体へ根本から変わるヨガ

 【太りやすい原因は自律神経の乱れ?!】背骨をほぐしみるみる痩せやすい体へ根本から変わるヨガ
イラストAC
津村早紀
津村早紀
2025-04-21

「痩せにくくなった」「太りやすい」「そんなに食べてないのに体が重い」。このような感覚がある場合は、「自律神経」が乱れているかもしれません。今日は太りやすい原因と自律神経の関係性を知り、痩せやすい体へ根本から整えるヨガをご紹介します。

広告

「自律神経の乱れ」と「太りやすさ」の関係性

「以前に比べて太りやすくなった」「痩せにくい」と感じている人は、もしかすると「自律神経の乱れ」が影響しているかもしれません。

自律神経とは?

自律神経は、自分の意志とは関係なく働き、体温調節・代謝活動・呼吸などの生命維持に必要不可欠な機能をコントロールする神経。交感神経と副交感神経が交互に活発化することでバランスを保っています。

自律神経が乱れる原因

・ストレスや緊張といった精神的なもの
・睡眠不足、不規則な食事といった生活リズムの乱れ
・季節の変わり目
・気圧や天候の変化
・加齢などによるホルモンバランスの変化

上記のような理由から自律神経の切り替えがうまくいかなくなると、バランスが崩れてきます。特に現代人に多いのは交感神経が強く作用し続けてしまうことが挙げられます。

交感神経が強く作用し続けるとどうなる? 

・太りやすくなりボディラインが崩れる
・内臓の動きが低下し、代謝が下がる
・血流が悪くなり、むくみやすくなる

あ
イラストAC

痩せやすい体をつくる!自律神経の乱れを整える方法

優位になりがちな交感神経の乱れを整え、自律神経のバランスを取り戻すには、背骨にアプローチすることが大切です。
自律神経は背骨の周りを通っているので、デスクワークやスマホ姿勢などで背中の筋肉がガチガチ固まっているとうまく機能できません。

あ
イラストAC

【1日たった3分】痩せ体質になる!背骨をほぐして自律神経を整えるヨガ

本日は、背骨周辺の硬くなった筋肉をまんべんなくほぐし、自律神経のバランスを整えるヨガをご紹介します。太りにくく痩せやすい体作りにもつながります。

1)うつぶせの姿勢からスタートします。両手を胸の横にセットし、息を吸いながら胸を起こします。

2)目線を少し斜め上に挙げ胸を反ると、背骨の中でも特に硬くなりやすい背骨の上の部分にしっかりアプローチできます。

あ
photo by saki tsumura

3)息を吐きながら四つん這いになり、背骨全体を丸めます。背骨は首・胸・腰の骨を足して24個あるので一つ一つ鍵盤をならすようなイメージで丁寧に動かしましょう。

あ
photo by saki tsumura

4)息を吸いながら、背骨全体を反らせます。

5)3)と4)の動きを呼吸に合わせて3回ほど行ったら、また2)に戻るという流れを3回繰り返しましょう。

あ
photo by saki tsumura

詳しい動きはこちらの動画で確認してみましょう

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

あ
あ
あ
あ
あ
【太りやすい原因は自律神経の乱れ?!】背骨をほぐしみるみる痩せやすい体へ根本から変わるヨガ