これから気になる「二の腕」無理なくほぐしてスッキリほっそりさせるトレーニング要らずのストレッチ


春が近づくにつれ、厚手の洋服から薄着の洋服へと変わっていきます。さらに、夏が近づくと、半袖やノースリーブへと。特にノースリーブを着るときに、気になるのが「二の腕」かと思います。二の腕をスッキリさせるストレッチをご紹介します。
二の腕が太くなる原因
二の腕が太くなる主な原因は、以下のとおりです。
・脂肪やセルライトの蓄積…セルライトは、大きくなりすぎた「皮下脂肪」のことを言います。脂肪と老廃物が結びついてできるセルライトや、冷えやむくみが原因でできるセルライトなどがあります。二の腕は筋肉がつきにくく、老廃物がたまりやすいため、脂肪やセルライトが蓄積しやすいです。
・筋肉がつきすぎている…普段から重いものを持ち運ぶ仕事をしている人や、二の腕の筋肉を鍛えている人は、腕の筋肉が発達して太く見える場合があります。
・姿勢の悪さ…背中が丸くなる「猫背」の場合、肩甲骨が外側に開いてしまいがちです。肩の位置が内側に入ってしまうので、正しく二の腕の筋肉が使われず、脂肪が蓄積しやすくなります。
二の腕をスッキリさせるためには、適度な運動をし、リンパの流れを促すことが大事です。リンパの流れを促し、老廃物を体の外に排出していきましょう。
二の腕の筋肉
二の腕の筋肉は、「上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)」と「上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)」の二つから構成されています。それぞれの筋肉について説明します。

上腕二頭筋の働き
上腕二頭筋は腕の前面にある筋肉で、「力こぶ」と呼ばれる部分です。「上腕二頭筋長頭」と「上腕二頭筋短頭」の二つの筋肉に分かれていて、肘を曲げる動きの際に働きます。
上腕三頭筋の働き
上腕三頭筋は、「上腕三頭筋外側頭」「上腕三頭筋内側頭」「上腕三頭筋長頭」の三つの筋肉に分かれています。肘を伸ばす際に働きます。
二の腕スッキリほっそりストレッチ
普段、なかなか意識をして使う機会が少ない二の腕の筋肉。筋肉をしっかりと動かし、リンパの流れを促していきましょう。「上腕二頭筋」と「上腕三頭筋」を動かすストレッチを、それぞれ紹介します。
上腕二頭筋ほぐしストレッチ
①正座で座ります。左腕を後ろに伸ばします。肘をグッと伸ばし、上腕二頭筋の伸びを感じましょう。背中が丸くならないように、意識をしてください。

②呼吸をしながら、30秒ほどキープをします。右腕も同じように行います。
上腕三頭筋ほぐしストレッチ
①あぐらをかいて座ります。左腕を天井方向に上げ、ひじを曲げます。

②右手で左ひじを掴み、軽く右方向へ引っ張ります。お顔は真正面を向き、背中を伸ばした状態で行ってください。上腕三頭筋が伸びていればオッケーです。

③呼吸をしながら30秒ほどキープをします。右腕も同じように行ってください。
動画で確認をしたい方はこちら
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く