「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?

 「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
AdobeStock
永田京子
永田京子
2025-03-12
広告

カテキンが豊富な緑茶、ビタミンB群が多い豆乳を取り入れてみる

まずはAGEを防ぐ飲み物を紹介しましょう。

カテキンが豊富な緑茶

糖化を抑制するために必要なのは、血糖値の急上昇を押さえること、抗酸化物質を積極的にとることです。抗酸化物質には、ビタミンのほか、カテキンやイソフラボンなどのポリフェノールなどがあります。

身近にある飲み物でおすすめなのが、緑茶です。緑茶に含まれるカテキンには、強い抗酸化作用があります。また。緑茶を飲むことで血糖値が改善するという報告もあります。まずは、食事のときの飲み物を緑茶にしてみることをおすすめします。

AdobeStock
AdobeStock

ほかにも、グァバ茶、シソ茶、甜茶、ルイボスティーなどにも糖化を押さえる働きが確認されています。

ビタミンB群が豊富な豆乳

ビタミンB1には、糖質の代謝を促す働きがあります。ビタミンB1は、ゴマや大豆に多く含まれています。

また、ビタミンB6には、AGEの吸収を阻害する働きがあります。ビタミンB6は赤身の肉やマグロなどによく含まれていますが、飲み物では豆乳に含まれています。また、飲み物の材料になりそうでビタミンB6が豊富なのは、バナナです。

そこで、緑茶、ビタミンB1、B6を一気に摂取できるドリンクレシピを考えてみました。

糖化を防ぐ手作りドリンク

材料(1杯分):

緑茶(粉)…適量
きなこ…小さじ1
豆乳…コップ1杯
※バナナ…甘いほうが飲みやすい場合

作り方:

すべての材料を混ぜ合わせる。甘いほうが飲みやすい場合は、バナナを入れてミキサーで撹拌する。

AdobeStock
AdobeStock
 

きなこには食物繊維が含まれるため、血糖値の上昇を抑えてくれます。また、豆乳にもきなこにも、ビタミンB群が含まれます。少し甘い方が飲みやすい場合には、ビタミンB6が豊富なバナナを追加するとよいでしょう。少し血糖値は上がりやすくなりますが、バナナ自体はAGEが少ない食品です。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

AdobeStock
AdobeStock
AdobeStock
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?