開脚ポーズで股関節が開きやすくなるコツ|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学

 開脚ポーズで股関節が開きやすくなるコツ|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学
Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
広告

開脚ポーズのキーマッスルを意識した練習法

「パリヴリッタスーリヤ ヤントラーサナ」の場合
上げている脚の股関節を深く屈曲・外旋させるポーズで、高い柔軟性が求められる。股関節が開くように腸腰筋を使って骨盤を立てておくことが大事。

パリヴリッタスーリヤ ヤントラーサナ
パリヴリッタスーリヤ ヤントラーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

 

STEP1:バッダコナーサナで骨盤を立てる

合せきで座り、後ろにおいた手で床を押して骨盤を立てる。腸腰筋が働いて股関節が開いてくるのを待つ。

バッダコナーサナ
バッダコナーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

 

STEP2:アーカルナダヌーラーサナで股関節を開く

手で足の指をつかみ、片側を耳に引き寄せる。股関節に意識を向け、引く力を調節しながら開いてくる。

アーカルナ ダヌーラーサナ
アーカルナダヌーラーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

 

STEP3:エーカハスタブジャーサナで開脚力をキープ

片脚を肩にかけ、自力で開脚を保つ練習。お尻が浮かなくてもいいので、お腹から脚を持ち上げる意識で行おう。

エーカ ハスタブジャーサナ
エーカハスタブジャーサナ/Nobuhiro Miyoshi (RELATION)

 

教えてくれたのは...中村尚人先生
理学療法士、ヨガインストラクター。UTLにて長年ヨガの解剖学の講師を担当。医療とボディーワークの融合、予防医学の確立を目指し活動中。「TAKT EIGHT」主宰。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
  • 3
  • /
  • 3

Photos by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
Illustration by Misako Nakagawa
Text by Yasuko Ito
yoga Journal日本版Vol.55掲載



Galleryこの記事の画像/動画一覧

腸腰筋
パリヴリッタスーリヤ ヤントラーサナ
バッダコナーサナ
アーカルナ ダヌーラーサナ
エーカ ハスタブジャーサナ