【ヒールをよく履く人は太ももが張りやすい】寝たまま太ももほぐしでほっそり美脚!反り腰解消にも

 【ヒールをよく履く人は太ももが張りやすい】寝たまま太ももほぐしでほっそり美脚!反り腰解消にも
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2025-02-07

「太ももが張り出しているのが気になる」「反り腰の姿勢をなおしたい」今回はそんな人にぜひ試していただきたい「大腿四頭筋ストレッチ」をご紹介します。太ももがほっそりするだけでなく、下半身のもたつきや姿勢改善にも効果的です。

広告

太ももの筋肉「大腿四頭筋」とは

大腿四頭筋とは太ももの前側にある筋肉群のことで、大腿直筋・外側広筋・中間広筋・内側広筋の4つの筋肉で構成されています。主に膝を伸ばす動きで強力に作用し、歩いていたり走っている状態から止まるときや、立ち上がったり座ったりする動作の際に働きます。また、立っている状態での身体の安定性にも関わっています。

大腿四頭筋が硬くなると「反り腰」の原因に

大腿四頭筋が硬くなると、骨盤が前に引っ張られて腰が強く反り返る「反り腰」の姿勢の原因となります。さらに、重心が前に移動するため、前腿がパンパンに張ってしまうことにもつながります。他にも反り腰は、ぽっこりお腹や慢性的な腰痛にもつながるので、常にほぐしておきたい部分です。

大腿四頭筋
イラストAC

大腿四頭筋をほぐすことで得られるメリット

大腿四頭筋をストレッチすると、反り腰の改善や前ももの張りが解消できるほか、血流を促して下半身の冷えやむくみを解消する効果も期待できます。また、股関節の動きが良くなることで足が軽く歩きやすいと感じたり、運動パフォーマンスの向上にも効果的です。

下半身の中でも大きな筋肉の集まりである大腿四頭筋。ここにアプローチするだけで、多くのメリットを得ることができます!

大腿四頭筋が硬くなりやすい人

・運動不足である
・姿勢が崩れている
・ランニングなどのスポーツで使いすぎている
・長時間の座り姿勢が多い
・ヒールのある靴をよく履く

脚やせ・姿勢改善につながる「大腿四頭筋ストレッチ

①仰向けに寝転がり、両膝を立てます。

②右膝を胸に引き寄せてから右のかかとの甲をお尻の横へ下ろします。頭からまっすぐ真下に右膝がくるようにしましょう。

大腿四頭筋ストレッチ
photo by HINACO

③余裕があれば左足のかかとを右膝にのせて、その重さでさらに右前腿の伸びを深めます。

大腿四頭筋ストレッチ
photo by HINACO

【アレンジ】

・右膝があまりにも浮いてしまったり、かかとをお尻の横へ持ってこられないという人は、座った状態でこのストレッチを試してみてください。

動画で動きを確認したい方はこちら

【やさしい股関節ストレッチ】足の疲れやむくみがスッキリ!

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

大腿四頭筋
大腿四頭筋ストレッチ
大腿四頭筋ストレッチ
【ヒールをよく履く人は太ももが張りやすい】寝たまま太ももほぐしでほっそり美脚!反り腰解消にも