腹筋トレーニングが苦手な人もこれならできる。脚を動かして腹筋に効かせるくびれエクサ

 腹筋トレーニングが苦手な人もこれならできる。脚を動かして腹筋に効かせるくびれエクサ
Adobe Stock
伊藤香奈
伊藤香奈
2025-01-22

腹筋の運動で体を起こすのが苦手という方必見!上半身は動かさず、脚を動かすことで腹筋に効かせることもできるエクササイズをご紹介。楽な姿勢で効率的なエクササイズに今すぐトライしましょう。

広告

腹筋トレーニング、苦手な人が多いのはなぜ?

仰向けになって上半身を起こす腹筋トレーニング。体が起こせないという方だけでなく、お尻の骨が床に当たって痛い、首の前の筋肉がつりそう、など苦痛を感じる方も多いのではないでしょうか。

腹筋が苦手
イラストbyCanva/伊藤香奈

その理由の一つに、体を起こす腹筋トレーニングは、腹筋の筋力だけ使えばできる、というものではないからなんです。

例えば・・・

・背中を丸まらせて起き上がるので、背骨や背中周辺の筋肉の柔軟性が必要

・首を曲げながら体を起こすので、首回りの筋力と、首の後ろの柔軟性も必要

・脚を安定して着地させておくために、お腹のインナーマッスルが働く必要がある

など、全身の筋肉の筋力や柔軟性を総動員して、腹筋トレーニングの動きは行われています。

また、お尻の割れ目の部分にあるしっぽの骨「尾骨」の形状は人によって異なり、尾骨が出ている方は、仰向けになって上半身を起こしてくる動きで尾骨が床にあたり痛みを伴うこともあります。

仙骨と腹筋運動
腹筋運動で、尾骨が床に当たって痛いという方も多くいる
イラストbyCanva/伊藤香奈

腹筋運動が苦手な方は、仰向けになって体を起こす運動よりも、下半身を上半身に近づける動きで、エクササイズを行うと簡単に苦痛なくできる可能性が高まります。

脚を寄せる腹筋運動

脚を上半身に近づける形で行う腹筋運動は、上半身を動かさないため、上半身の柔軟性が必要ということもなく、苦痛が少なく行えることがメリット。今回ご紹介するエクササイズは、特に体の側面にある腹斜筋を使ってくびれづくりにも効果的といわれているエクササイズです。

やり方:

1)床に脚を伸ばして座り、両手を体の後ろについて上体を支える

2)右脚の膝を曲げて床から浮かせたら左側にもっていき、体をねじった状態にする

3)右膝と右脚の付け根を上半身に引き寄せる動きを10~20回繰り返す

くびれを作る腹筋エクササイズ
photo by 伊藤香奈

■効果的に行うためのエクササイズのポイント

・右膝を引き寄せるだけでなく、右脚の付け根も上半身に近づけるように意識する

・背中が丸まらないように両腕で上半身を支え、少し胸を張るようなイメージで行う

▼詳しい動きを動画でチェックしてみる

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腹筋が苦手
仙骨と腹筋運動
くびれを作る腹筋エクササイズ
腹筋トレーニングが苦手な人もこれならできる。脚を動かして腹筋に効かせるくびれエクサ