アラフォーのしぶといぽっこりお腹に!【たった2つの動きで脂肪が落ちる】椅子を使ったお腹痩せエクサ

 アラフォーのしぶといぽっこりお腹に!【たった2つの動きで脂肪が落ちる】椅子を使ったお腹痩せエクサ
AdobeStock

食事の量や生活は変わっていないのに、年々気になってくるぽっこりお腹。椅子に座りながら隙間時間にできるストレッチとエクササイズで、解消を目指しましょう。

広告

40代のぽっこりお腹の原因は?

ぽっこりお腹の原因はさまざま考えられますが、一つの原因として加齢や運動不足による筋力低下があります。筋力低下により内臓が支えられないことで、下腹部がぽこっと出てしまいます。また、姿勢の影響も見逃せません。

猫背気味の人は骨盤が後ろに倒れて内臓が下がりお腹が出て見えやすいですし、反り腰気味であってもお腹に力が入らず下腹部がぽこっとする可能性があります。筋力低下と不良姿勢によるぽっこりお腹が当てはまると感じる人は、骨盤まわりの筋肉をほぐすことと使うことを意識しましょう。

ぽっこりお腹の解消に注目したい2つの筋肉

腸腰筋

腸腰筋は上半身と下半身をつなぐインナーマッスルで、姿勢の維持に重要な役割を果たしています。長時間の座りっぱなしや運動不足などにより硬くなりがちです。

腸腰筋
イラストAC

骨盤底筋

骨盤底筋は骨盤の底にある筋肉の総称で、膀胱や子宮・直腸などの内臓を支えています。骨盤底筋がゆるむと、内臓を支えきれずに下腹部がぽっこりと出てしまいがちです。また、骨盤底筋は体幹の一部にあたるため、骨盤底筋を鍛えることで体幹を整えることと姿勢を改善することも見込めます。

骨盤底筋
イラストAC

椅子を使ったお腹痩せストレッチ

①椅子を置き座面に左側のお尻だけをのせます。左手は背もたれか座面に置きます。

腸腰筋ストレッチ
Photo by Takayo Onoda

②右脚を真後ろに伸ばして、右脚の付け根の伸びを感じながら3〜5呼吸します。

腸腰筋ストレッチ
Photo by Takayo Onoda

③ゆっくりと元に戻して、反対脚も同様に行います。

④椅子にまっすぐ座り脚を閉じ、太ももの間にタオルやヨガブロックを挟みます。(何も挟まなくてもOK)。

⑤背中を伸ばしたまま息を吸い、内ももを寄せて骨盤底筋を引き上げます。息を吐きながら力をゆるめます。

骨盤底筋ヨガポーズ
Photo by Takayo Onoda

⑥これを3〜5回行い、リラックスします。

動画で確認しながら行いたい方はこちら

広告

AUTHOR

小野田貴代

小野田貴代

ヨガインストラクター・ベビーマッサージセラピスト。学生時代にヨガに出会い、ヨガインストラクター養成講師を経て現在はオンラインを中心に活動。誰もが取り組みやすい、日常に活かすヨガを幅広く伝えている。CM等のメディア監修や健康コラム執筆、 FMラジオパーソナリティとしても活動。初心者から自分のペースで楽しめる「たかヨガ」もYouTubeで配信中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腸腰筋
骨盤底筋
腸腰筋ストレッチ
腸腰筋ストレッチ
骨盤底筋ヨガポーズ
アラフォーのしぶといぽっこりお腹に!【たった2つの動きで脂肪が落ちる】椅子を使ったお腹痩せエクサ