レモンは意外にもビタミンCは少ない!?ビタミンCを多く含む果物・野菜トップ5|管理栄養士が解説


風邪の予防や美肌作りに欠かせないビタミンC。ビタミンCと聞くとレモンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。でも実はレモンでは十分なビタミンCを摂れないのです。今回は、ビタミンCを摂りたい時にどんな食品を選べばいいのか、おすすめの食品をご紹介します。
ビタミンCが不足するとどうなる?
人間は体内でビタミンCを合成できないため、食事からビタミンCを摂取する必要があります。ビタミンC不足の症状として、以下のようなものがあります。
・イライラする
・疲れやすい
・顔色が悪い
・貧血
・筋肉減少
・風邪をひきやすい
・肌のハリがなくなる

1つでも当てはまるものがありましたか?当てはまるものがあればもしかするとビタミンCが不足しているサインかもしれません。
レモンのビタミンC含有量

ビタミンCというと、レモンにたくさん含まれている印象がありますが、レモン1個分の果汁に含まれるビタミンCは20㎎。成人が1日に推奨されている摂取量は100㎎です。レモン果汁だけでビタミンCを摂ると1日5個分も食べないといけないのです!
ビタミンCを摂りたい時におすすめの食品
レモン以外にもビタミンCを多く含む食品はたくさんあります。特に多い食品をランキングでご紹介しますね。
【果物】可食部100gあたり
1位:アセロラ:800㎎〜1,700㎎
2位:キウイフルーツ(黄):140mg
3位:キウイフルーツ(緑):71mg
4位:いちご:62㎎
5位:ネーブル:60㎎


【野菜】可食部100gあたり
1位:赤パプリカ:170㎎
2位:芽キャベツ:160㎎
3位:黄パプリカ:150㎎
4位:ブロッコリー:140㎎
5位:カリフラワー:81㎎


ビタミンCの効率的な摂り方
ビタミンCは水に溶けだしやすい性質があるため、ゆでると煮汁に溶けだして損失してしまいます。ゆで汁ごと食べるスープにしたり生で食べることがおすすめです。また、ビタミンCは摂りすぎても過剰な分は尿として排出されます。不足しているからとビタミンCが多い食品を一度にたくさん摂るよりも、毎日こまめに摂ることが効果的です。疲れを感じやすい、風邪をひきやすいこの時期、ビタミンCを適量摂って免疫力を上げて元気に過ごしていきましょう!


【参考】
ライター/浅野いずみ
行政管理栄養士として保育園や老人ホーム等の施設衛生・栄養管理の指導に従事。その後フリーランスとして特定保健指導やダイエットプランナーとして個人の栄養や健康をサポートしている。食材の持つ力や組み合わせ、効果的な調理法についてのテーマを中心に、食べることが楽しくなるような執筆を心掛けている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く