寝る前にたった10回!【40代以降におすすめ】お尻下垂を食い止めるエクササイズ

 寝る前にたった10回!【40代以降におすすめ】お尻下垂を食い止めるエクササイズ
photo by photoAC
mai
mai
2025-01-14

40代を超えてくるとお尻の肉が下がり、太ももとの境目がなんだかボヤけてきませんか?今回ご紹介するエクササイズでお尻の下垂を食い止めて、後ろ姿に自身を持ちましょう!

広告

加齢に伴うお尻下垂の原因

40代以降にお尻が下がってしまう原因は様々考えられます。

筋力低下

年齢を重ねていくと加齢に伴いお尻の筋肉が衰えてきます。筋肉量が減るとお尻を重力に逆らって支える力が弱まり、垂れやすくなります。

脂肪の蓄積

年齢とともに基礎代謝は下がります。基礎代謝が下がると脂肪を燃焼する力が減少し、お尻に脂肪がつきやすくなります。また、脂肪がたるみ、お尻が下がって見えてしまいます。

姿勢不良

デスクワークなどの座りっぱなしが続くと猫背や骨盤が後ろに倒れ姿勢が悪くなりがちです。その姿勢が定着するとお尻は骨盤とともに下へ流れるような状態に。

運動不足

日頃運動習慣のない方はお尻の筋肉を使う機会が少ないことで筋肉量が減りやすく、たるみを進行させてしまいます。

これらを解消するためには、

【40代以降におすすめ】お尻下垂を食い止めるエクササイズ

日頃からお尻の筋肉を衰えさせないような運動をすることが一番大切です。しかし、忙しくてなかなか運動をする時間が取れない…と言う方も多くいらっしゃると思います。そこで今回は、ヨガでは片脚バッタのポーズと呼ばれているエクササイズをご紹介します。エクササイズは片脚ずつ行うので運動習慣のない方でも行いやすいと思いますが、人によっては最初は少しキツく感じるかもしれません。そういった場合は最初は回数を少なめにし、慣れてきたら回数を増やしたり調整しながら行ってみてください。

<やり方>

おしり1
photo by mai

1)うつ伏せになり、顔の下で両手を重ね、あごを乗せる

おしり2
photo by
mai

2)息を吸いながら左脚を持ち上げ、お尻に意識を向けながら足先を遠くに引き上げる

3)息を吐きながら下ろす

4)ゆっくりとした呼吸をしながら、左右交互に10回繰り返す

今回ご紹介するエクササイズは誰でも簡単にできるので、寝る前などのちょっとした時間を活用してぜひトライしてみてください。下がってしまったお尻を上げるには、やはり継続が必要です。続けることで加齢に伴うおしり下がりを食い止めることができるので、エクササイズを続けて、後ろ姿に自身を持って過ごせるようになりましょう!

▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼

広告



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

おしり1
おしり2
寝る前にたった10回!【40代以降におすすめ】お尻下垂を食い止めるエクササイズ