【シャンプーしながらシャープな顔に!】揺らすだけでむくみをとって小顔を作れるセルフ整体

 【シャンプーしながらシャープな顔に!】揺らすだけでむくみをとって小顔を作れるセルフ整体
photo by canva
川村香織
川村香織
2024-06-05

寝起きの顔がむくんでいる…目の周りが重たく、フェイスラインがぼやけてしまったりそんな日は気分まで落ち込みがちになりますね。湿気の多い気候が影響したり、ホルモンバランスの変化によりむくみを感じやすい時期でもあります。今回はお風呂でシャンプーしながら簡単に取り入れられる小顔セルフ整体をお伝えします!

広告

なぜ顔がむくんでしまうの?

むくみ
イラストAC

むくみの原因は、血行不良や塩分・アルコールの摂りすぎのほか長時間のデスクワークや睡眠時に同じ姿勢をとり続けていることでも起こります。
一般的にはむくみとは、体に余分な水分が溜まっている状態をいいますが実は水分だけではなく、老廃物や疲労物質も滞っています。放っておくと、冷えや頭痛、慢性疲労の原因にもなりますので毎日のちょっとした習慣で解消していく方法をお伝えします。

まずは、顔むくみのセルフチェック!

むくみチェックリスト
Kaori Kawamura

3つ以上チェックがついた方は、顔むくみを引き起こしやすいタイプかもしれません。

頭の3ヵ所を揺らすだけ!

血行不良やリンパ液が滞る原因として、周辺の筋肉の緊張があります。シャンプーしながら3か所を揺らすだけで、頭部の筋肉の緊張がほぐれ血行が促進、顔のむくみが改善されます。

やりかた

① 頭の後ろの階段のような凹凸を、両手で揺らす

むくみマッサージ
photo by Kaori

僧帽筋の一番上は後頭部につながっています。緊張すると肩が上がり、首回りの巡りが悪くなります。

僧帽筋
AdobeStock

 

②こめかみのあたりを、両手で揺らす

むくみマッサージ
photo by Kaori

両耳の上にある側頭筋を緩め、頬のむくみやたるみを解消します。

側頭筋
AdobeStock

 

③前髪の生え際を、両手で揺らす

むくみマッサージ
photo by Kaori

前頭筋や帽状腱膜といった、おでこから後頭部に続く筋肉をゆるめ目周りのむくみを取り、重たいまぶたを解消します。

前頭筋 帽状腱膜
イラストAC

▼ポイント▼
・強く抑えずに頭皮をゆらすように
・肩周りの緊張があれば、ハァーと息を吐いてリラックス

動画を見ながら一緒にやってみましょう!

毎日するシャンプーにこの動きを取り入れるだけで、表情筋や頭部の筋肉のコリが緩和され、顔の血流やリンパの流れが良くなります。
揺らすだけで余分な水分や老廃物の排出が促進され、むくみが解消されるので、ぜひ今晩から取り入れてみてください♪

広告

AUTHOR

川村香織

川村香織

ヨガ・ピラティスインストラクター。忙しい人でも手軽に自分を癒し、整えるための「セルフ整体メソッド」を考案。すきま時間や、ながらエクサで体がほぐれ、ボディメイクやパフォーマンスアップ効果があると定評。ベビー、キッズ、産前産後まで幅広い年代に「セルフ整体」を伝えている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

むくみ
むくみチェックリスト
むくみマッサージ
僧帽筋
むくみマッサージ
側頭筋
むくみマッサージ
前頭筋 帽状腱膜
【シャンプーしながらシャープな顔に!】揺らすだけでむくみをとって小顔を作れるセルフ整体