コミュ力の高い人が実践するアサーティブコミュニケーションとは

 コミュ力の高い人が実践するアサーティブコミュニケーションとは
PIXTA
伊藤香奈
伊藤香奈
2018-10-14

最近よく耳にするようになったコミュニケーション方法のひとつ、アサーティブコミュニケーション。多くの企業で研修にも取り入れられているこのコミュニケーションの方法、実は生活の場でも役立てられます。同僚と、パートナーと、友人と、家族と、コミュニケーションを円滑にするアサーティブなコミュニケーションとは、いったいどんなものでしょうか?

広告

自己主張ではなく自他尊重のコミュニケーション

アサーティブとは、英語で「自己主張」という意味。でも、コミュニケーションにおけるアサーティブとは、単に自分の意見を言えるようにするということではありません。相手の意見も尊重しつつ、自分の意見も上手に伝える、自他尊重型のコミュニケーションと言えるでしょう。お互いの意見を言えるということは、単に「言いたいことを我慢しない」というだけにとどまらず、ありのままの自分でいられること(自己開示)や、想いを表現ができている(自己表現)ということです。また、心地よい人間関係や自分がありのままでいられる職場・家庭環境の中にいることができている、という大きな安心感にもつながります。

率直に伝えるのと、相手を否定するのは違う

アサーティブコミュニケーションでもっとも大切なことの1つは、両方向であること。もし、自分の意見を「伝えたい!」「わかってほしい」と思っている時、その想いだけで一方的に意見をぶつけるのは一方通行の自己愛です。または逆に「言わなくても態度で伝えている(見ればわかるでしょ!)」「伝えなくてもわかってほしい」というのも、言葉にして伝えるという行動を怠っている、いわば自分の怠惰ではないでしょうか。どちらにしても、相手に非は全くありません。まずは、自分の中に「伝えたい言葉」があって、認めてほしいと思っているのであれば、相手の中にもそれと同じようと思っている「大切な言葉」や想いがあると認識しましょう。
これは例えば、大切な自分の子供だと思うとわかりやすいかもしれません。「自分の子供が一番!」とどの親も思っています(笑)。でも、どちらが正しいかを側からみると、どっちも間違ってない(どの子供もみんな可愛い!)という結論になるというのと同じなのです。

職場で活躍!アサーティブコミュニケーションとは?

今日は合コンがあるから、早く帰りたい!それなのに夕方になって仕事を頼まれてしまった。泣く泣く仕事を終わらせて合コンに参加しても場の空気に馴染めず終了。そんな女子がいたとします。この時、どのようなコミュニケーションを取るのがアサーティブなコミュニケーションと言えるでしょうか?

① 今日は用事があるので無理です!

② 急いでるんですけど、、、

③ 今日は用事があるのですが、いつまでに終わればいいですか?

④ わかりました、急いでやります。

⑤ 誰か手伝ってもらえる人はいませんか?

率直な自己主張!となると、①を選んでしまいがちですが、アサーティブなコミュニケーションであれば、相手の意見も尊重することが大切。③のように相手の状況を把握しようとする言葉が良いでしょう。それでも仕方がないという時は、⑤のように解決案を提案して、素直に協力を仰げればGOOD!
「仕事頼むよ!」と雑に依頼をされてよくよく確認したら、急ぎではなかった…というミスコミュニケーションもよく起こります。丁寧に相手を理解することで、自分に有利な条件を見つけ出すことができるかもしれないのです。

さらにコミュニケーションは対相手だけでなく対自分とも

仕事を頑張りすぎて体調を崩してしまうという人ほど、自分とのアサーティブなコミュニケーションがとれていない可能性があります。体は「もう疲れた、休みたい」と言っているのに、頭で「責任だ!」「やらなければ!」と追い込みすぎるのは、心と体のコミュニケーション不足。特に疲れている体の声は小さく、しっかり耳を傾けてあげなければコミュニケーションがとれません。「頑張らなければ!と気負う心」と「疲れている体」の間でも上手にアサーティブコミュニケーションが取れていれば、心と体のバランスが整いやすくなるでしょう。時には頑張ってあげて、そのかわりたっぷりお休みをあげる。自分の中にある、2つの対立するものの間で、協力しながらベストを見つける練習ができるようになると、次第にそれが対相手へのコミュニケーションにも現れてきます。

アサーティブコミュニケーションの実践は自分の中に

研修で習ったから!良さそうな記事を読んだから!で、すぐにアサーティブコミュニケーションを職場やパートナーに試そうと思ってもなかなかうまくいかないのが関の山。まずは自分との対話で練習しながら、対相手にも実践していく、という二刀流の実践がオススメです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事