バキバキ背中もゴリゴリ肩も寝て揺らすだけでほぐせる!タオルを使った肩こりほぐし

 バキバキ背中もゴリゴリ肩も寝て揺らすだけでほぐせる!タオルを使った肩こりほぐし
AdobeStock
伊藤香奈
伊藤香奈
2024-05-11

寝起きに背中がバキバキ。仕事で肩がゴリゴリ。背面のコリをためている方必見!寝て揺れるだけであっという間に肩や背中などの背面が軽~くなるほぐしをご紹介します!

広告

背面のバキバキをほぐすポイントは?

背中のバキバキ。肩のゴリゴリ。背面のコリや疲れを放置しておくと、姿勢が悪くなるだけでなく呼吸も浅くなり、寝つきが悪くなる、頭痛など自律神経の不調も引き起こす可能性があります。特に肩甲骨と背骨の間は、僧帽筋という大きな筋肉をめくった下側にも、複数の筋肉が色々な歩行に存在しており、肩の硬さ・背中の硬さ、両方に影響が生じます。

菱形筋
イラストAC

背骨と肩甲骨の間をつなくひし形の筋肉=菱形筋(りょうけいきん)は、僧帽筋という大きな背中の筋肉の下にあり、「小菱形筋」と「大菱形筋」の2つが左右で対になってついています。
この筋肉は肩甲骨を寄せる動きや、胸を開く動き、何かを引き寄せるような動きで使われますが、猫背や巻き肩など背中が丸まっている姿勢が多い現代人は、この菱形筋が伸びて硬くなってしまっている状態です。

これが、背中のバキバキやゴリゴリの肩の原因。硬い筋肉は伸縮性がないため、姿勢を正そうとして肩甲骨を寄せるような動作をしたり、ストレッチをしようとしても菱形筋がうまく働かず、動かすことが難しい、つらい、となってしまうのです。

寝て揺れるだけ!菱形筋ほぐし

背面のコリは手が届かないためケアを怠りがちですが、タオルを使うことで簡単にほぐすことができます。今回は、フェイスタオルを使った菱形筋ほぐしの方法をご紹介します。

1)フェイスタオルを丸め筒状にする

菱形筋ほぐし_伊藤香奈
photo by 伊藤香奈

2)床にタオルを置き、背骨と肩甲骨の間に当たるように仰向けになる

菱形筋ほぐし_伊藤香奈
photo by 伊藤香奈

3)肘を回したり縦横に動かして、タオルが菱形筋に当たるようにほぐしていく

菱形筋ほぐし_伊藤香奈
photo by 伊藤香奈

▼動画でも詳しくチェックしてみよう!

広告

AUTHOR

伊藤香奈

伊藤香奈

股関節ヨガインストラクター。会社員歴20年の長年の座り仕事&長時間通勤で、股関節と腰の痛みに悩まされる。解剖学とヨガ・ストレッチ・筋膜リリース・骨格調整などを学び自らの痛みを克服した経験をもとに、オリジナルメソッド「股関節ヨガ」を考案。「立つ・歩く・家事をする・仕事をする」といった日常の動きが楽になるほか、股関節が整うことで、美脚・美尻・むくみ解消・ボディメイクの効果や便秘解消といった女性に嬉しい効果もあると人気が広まっている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

菱形筋
菱形筋ほぐし_伊藤香奈
菱形筋ほぐし_伊藤香奈
菱形筋ほぐし_伊藤香奈
バキバキ背中もゴリゴリ肩も寝て揺らすだけでほぐせる!タオルを使った肩こりほぐし