スマホの見すぎで首が前に出ていた!それに気づいた時にぜひやりたい【スマホ首1分リセット法】
首こり、肩こり、目のかすみ、倦怠感など、病院に行くほどではないけれどなんだか不調。その原因は、スマホ首かもしれません。
長時間のスマホ使用だけではなく、デスクワーク、料理、勉強、裁縫など、何かに集中している時の姿勢を振り返ると、ほとんどの場合で首が前に突き出ていませんか?この、首が前に出ている状態はスマホの普及に伴いスマホ首と呼ばれるようになり、放置しておくと首の正常なカーブがなくなるストレートネックにもなりかねません。
スマホ首が招く弊害
人間の頭は思っている以上に重く、体重の10分の1ほどの重さがあるとされています。真横から見た時に肩の上に耳が来る位置が正常ですが、15度首が前に傾くことでその重さは2倍以上、30度で3倍以上と増していき、大きな負担が体にのしかかります。
人間の体の構造上、首が前に出ることで背中は自然と丸まり猫背になります。逆もしかりで、猫背になると首を後ろに引く姿勢はとてもきついため、自然と首は前に傾きます。このように、首の傾きと姿勢は切っても切れない関係にあり、スマホ首は悪い姿勢の典型です。
倍増する頭の重さの負荷と不良姿勢により招かれる不調、この2つの原因となるスマホ首は、気づいた時にこまめにリセットする習慣をつけておくと良いでしょう。
胸鎖乳突筋
胸鎖乳突筋は後頭部と鎖骨をつなぎ、首を前に出す、横に傾ける、横を向く、などの働きをします。横を向いた時に首スジに浮き出てくる筋肉で、くっきり出る人とわかりにくい人がいると思いますが、スマホ首の時はこの筋肉が凝り固まっています。
胸鎖乳突筋が緊張状態にあると、交感神経が優位になりすぎてしまい自律神経のバランスも乱してしまうため、日ごろ縮こまりがちな筋肉はしっかり伸ばしてリセットする必要があります。
スマホ首リセット法
〈やり方〉
1)両手を左胸上部の端(左肩の手前)にそえて、斜め左下に圧をかける。首を右に傾けてからアゴを上に向けて、首の左前を伸ばす。
2)反対側も同様に行う。
3)上体を少し前に傾けて両手をデコルテ中央にそえ、真下に圧をかける。アゴを上に持ち上げて首の前側を伸ばす。
AUTHOR
高山ゆかり
ヨガインストラクター。【姿勢と自律神経を整え健やかに】 をコンセプトに活動。長年の運動不足により体調を崩したことをきっかけにヨガを始める。ヨガに筋膜リリース、ピラティスを取り入れることで硬かった体がほぐれ、インストラクターの資格取得に至る。福岡市内のスタジオ、自宅にてヨガレッスンを行う。RYT200/チェアヨガ/ピラティスインストラクター/アロマテラピー検定1級。プライベートでは2児の母。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く