張り出た外ももと内股はコレで解消!【運動したくない人向け】ローラーを使ったほぐし法
デニムやヨガレギンスを履いた時に気になりやすいのが外ももの張り。でも、キツい運動や筋トレをする時間も体力もない…。今回はそんな方におすすめなローラーを使ったたった1分でOKのほぐし法をご紹介します。
外もも張りと内股の原因
一般的に外ももと呼ばれる太ももの外側部分には大腿筋膜張筋という筋肉があります。この筋肉は骨盤の外側から腸脛靭帯を介して膝にかけてついていて、股関節を曲げる動き(屈曲)、開く動き(外転)、内に捻る動き(内旋)の時に使われ、歩く際に脚をまっすぐ前に振り出すなど、股関節や膝関節を安定させる重要な役割を持っている部分になります。
この筋肉が知らず知らずのうちに過剰に緊張して硬くなってしまうことで張りやすくなり、股関節が内に捻られてしまい内股を引き起こすと考えられます。
大腿筋膜張筋が緊張しやすい人
体の重心が外側や片足に偏りがちな人、反り腰やO脚の人は大腿筋膜張筋が緊張しやすいと言われています。さらに、大腿筋膜張筋の硬いことによってその状態を悪化させてしまうことにもつながったり、内ももの筋肉やお尻の筋肉が働きにくくなったりと脚のラインを崩す原因となるため、こまめにケアしておきたい部分です。
ただし、大腿筋膜張筋がつく腸脛靭帯はほぼ伸縮性がないため、ローラーを当てても緩めることは難しいと考えられています。そのためしっかりと範囲を理解しながら行う必要があります。
たった1分!ローラーを使った外ももほぐし
今回はローラーを使って外ももをほぐす方法をご紹介します。ローラーがない方やローラーだと痛すぎる方は丸めたバスタオルでもOKです。
<やり方>
1)ローラーを横向きに置き、外ももが乗るように横向きになる
2)腰骨のすぐ下に当たるように調整し、当てている方の脚は伸ばして、反対側の脚は曲げて前につく
3)下の肘は床につき、体を少し前にかぶせる
4)そのままつま先で床を押しながら1分ほど小刻みに揺れる
5)反対側も同様に行う
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
AUTHOR
門馬里菜
医療機関にて事務職として勤務する中でヨガと出会う。ストレスからくる体調不良をきっかけに人生を見直し、ヨガインストラクターへと転身。現在は仙台市と地元である南相馬市の2拠点でヨガを伝えている。【取得資格】IHTAヨガインストラクター2級/小顔フェイシャルヨガインストラクター/IHTAヨガインストラクター1級/RYT200
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く