誰にも聞けない「腟の緩さ」の対処法|性交渉の回数で変わる?産後はどうしたら?【専門医が解説】

 誰にも聞けない「腟の緩さ」の対処法|性交渉の回数で変わる?産後はどうしたら?【専門医が解説】
AdobeStock

「自分は腟がゆるいの?」「やっぱり性交渉の回数が多いとゆるむ?」「産後の腟って元に戻ってるの?」…など、腟にまつわるお悩みを抱えている方も多いのでは? 今回は、人に相談しづらいからこそ気になる腟のゆるみの原因、また腟縮小術手術の詳細やメリットについて、東京イセアクリニックの鈴木知佳医師にQ&A形式で解説してもらいました。

広告

Q.自分の腟が緩いかどうかをセルフチェックできる方法はありますか?

自分の腟が緩いかどうがセルフチェックすることはできます。

・腹圧がかかる際(くしゃみや咳をした時など)に尿漏れがあること
・お風呂やプールに入った際に水が腟内に入りやすい

これらに当てはまる人は、腟が緩んでいる可能性があります。

くしゃみ
AdobeStock

Q.産後は腟が緩くなりますか?対策しない場合、緩いままになってしまうのでしょうか?

産後は腟が緩くなります。産後1~2年を経過すると改善する方もいますが、完全に元通りとはいえないかと思います。妊娠中に骨盤底筋に負荷がかかることも原因であるため、産後は骨盤底筋をある程度、鍛えるなどの体操が大切になります。

骨盤底筋
AdobeStock

Q.出産以外にも、性交渉の回数が多いと腟が緩くなるのでしょうか?他に腟のゆるさを招く要因にはどんなものがありますか?

性行為の回数で腟が緩むということはありません。出産以外にも加齢、ホルモンバランス、生活習慣、日常生活で骨盤底筋に負担がかかる場合は腟が緩む原因になります。

Q.腟が緩いとどんなデメリットがありますか?

デメリットは、セルフチェックでもあげた症状になります。その他、性行為の満足度低下も挙げられるかと思います。

Q.治療を受ける前にまず、自分で腟圧を高める方法などはあるのでしょうか?

あります。骨盤底筋を鍛えるヨガやトレーニング、マッサージ、椅子などのアイテムを使用することが良いと思います。

ケーゲル体操
AdobeStock

Q.治療をしたほうがよいケースは、どのようなレベルで腟が緩いと感じる場合でしょうか?

治療した方が良いケースはご自身の悩み次第かと思います。「日常生活にどの程度支障があるか」「悩まれているか」で決めていただく必要があります。

Q.腟の緩みを予防・治療する施術にはどんな種類がありますか?

予防は骨盤底筋を鍛えるなどの方法が挙げられますが、鍛えたからといって必ずしも予防ができるとは言えません。治療する施術は、レーザーや超音波施術、ヒアルロン酸注射、脂肪注入、手術であれば腟縮小術、腟口形成術が挙げられます。

Q.腟のゆるみを改善する腟縮小術はどのような流れで行われますか?

麻酔を用いて手術を行います。麻酔は静脈麻酔や全身麻酔のほか、局所麻酔(笑気麻酔を併用することも可能)などでもできるため、カウンセリングの際に希望を伝えてみてください。

当院で行っている腟縮小術(膣縫縮)の流れを簡単に説明すると、腟の入り口の部分、腟粘膜を約3~4cm奥まで切開し切除、その下の肛門挙筋も溶ける糸で縫合して縫い縮めます。さらにその上の粘膜を盛り上げてひだを作るように縫合するため、伸びきってしまっていた腟内壁が以前のような状態に戻ります。術後は止血のためタンポンを挿入し、ナプキンを当ててお帰りいただきます。溶ける糸で縫合するため、抜糸の必要がありません。

Q.術中、術後の痛みはありますか?ダウンタイムはどれくらい必要ですか?

術中は麻酔が効いているため痛みを感じることはほとんどありません。術後は麻酔の効果がなくなる頃にチクチク痛みを感じることがあるかもしれません。排尿時や排便時に違和感が生じることもあります。手術から1週間ほど経過した頃には、ある程度の症状は落ち着いていると思います。

Q.患者さんは、どれくらいの年代の方が多いですか?

原因も様々であり、20-60代まで年代は幅広いかと思います。

Q.治療を検討している人にメッセージがあれば、お願いします。

治療も様々あり、レーザー治療など低侵襲のものもあれば手術もあります。ご自身の悩みに合わせて、受けたいと思う治療を選択することが大事です。しかし、治療選択は悩まれると思うので、医師と相談しつつ決められるのが1番です。「腟の緩み」の悩みはご家族やご友人に悩みを打ち明けにくいものかと思いますので、まずは形成外科、美容外科のドクターに相談することがおすすめです。

教えてくれたのは…医学博士・形成外科専門医:鈴木知佳医師

鈴木医師

平成26年に東京医科大学卒業・東京医科大学初期研修。平成26年東京医科大学形成外科入局。東京医科大学、大学関連病院にて形成外科助教などを経て令和1年に東京イセアクリニック入職。医学博士 日本形成外科学会認定専門医 日本美容外科学会(JSAPS) 会員。
昨今、多くの情報が飛び交う中で、「患者様が納得いくまでとことん向き合うこと。」「患者様に最高の治療を届けること。」で「正しい美容整形」の知識や情報を伝えることを大切にしている。また、プライベートでは一児の母でもある。

・鈴木医師: https://www.tokyoisea.com/eye/clinic/suzuki/ 
・Instagram https://www.instagram.com/chika_isea/
・YouTube https://www.youtube.com/@suzuki-isea

広告

構成・文/吉田巴瑛

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部

ヨガジャーナルオンライン編集部

ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

くしゃみ
骨盤底筋
ケーゲル体操
鈴木医師