疲れた心と腸に、朝の「ナイアシン」。管理栄養士が勧めたい、コンビニおにぎりで簡単チャージする方法


心身ともに夏の疲れが溜まる時期。ストレスは腸の改善から緩和することが可能です。どうやって?答えは、朝の「ナイアシン」。ナイアシンは、ハッピーホルモン「セロトニン」の分泌を促す「トリプトファン」の分泌を促す成分です。手軽なコンビニおにぎりで、ナイアシンをチャージしましょう!
ストレス緩和が期待できる栄養素「ナイアシン」とは?
「ナイアシン」は、ビタミンB群の一種。「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの体内分泌を高める働きがあります。
朝「ナイアシン」を摂取しておくことで、セロトニンが分泌され、夜の安眠にもつながります。そのほかにも、ナイアシンにはエネルギーの代謝アップ、糖質や脂質、そしてたんぱく質を効率よく利用する働きがあり、1日の始まりの朝食べることでエネルギー切れによる疲れを防ぎます。また、アルコールの分解にも「ナイアシン」が関係しているので、お酒を飲む日は食べておくと二日酔い予防によいでしょう。

簡単だから始めてみよう!コンビニおにぎりでナイアシンチャージ
ポイント1・精製された白米ではなく、「玄米やもち麦、雑穀米入り」をチョイス!低血糖状態を起こさない
脳の疲労の原因、「低血糖」状態は、血糖値の急上昇の後に起こります。疲れたときに、「甘いもの」を食べるのも逆効果。一時的にハイ(血糖値の急上昇)になった後にガクンと酷い疲れが押し寄せます。そして、白米は血糖値の急上昇が起こりやすい食べ物。そこで、白米よりも雑穀米やもち麦、玄米入りをチョイスしましょう。これらの雑穀類は、ナイアシン、さらには副交感神経を優位にする食物繊維や疲労回復のビタミンEが豊富。
ポイント2・「ナイアシン豊富な具材」を選ぼう
<おすすめベスト3>
1・まいたけおにぎり
秋の味覚!舞茸にはナイアシンが豊富。さらに水溶性食物繊維はβーグルカンが豊富で血糖値の急上昇を強力に抑えてくれます。
2・たらこおにぎり
たらこにもナイアシンが豊富。たらこと相性の良いチーズにもナイアシンが豊富。
3・シーチキンおにぎり
定番のシーチキンの原材料、マグロやカツオはナイアシンが豊富!
ポイント2・海苔付きを選ぼう
「海の野菜」と呼ばれる海苔にはビタミンCが豊富。ビタミンCは、体のストレスに耐性を司る副腎皮質ホルモンの分泌を促します。
さらに「カップ味噌汁」をプラスすれば、発酵食の味噌が腸内フローラを整えてくれセロトニンの分泌をスムースに!

いかがでしたか?
朝、いつものコンビニおにぎりで、「ナイアシンチャージ」!夏の疲れを癒しましょう。
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く