【ニンニク】凍らせて保存している人必見|実は簡単!半年~1年保存可能なニンニクの「長期保存方法」

 【ニンニク】凍らせて保存している人必見|実は簡単!半年~1年保存可能なニンニクの「長期保存方法」
AdobeStock
半田葉子
半田葉子
2023-06-07

「そのまま常温で保存」「皮をむいて凍らせて保存」「オイルに漬けて保存」など、ニンニクの保存方法はさまざま。今回はとても簡単で半年~1年保存可能な、ニンニクの保存方法をお伝えします。

広告

料理には欠かせないニンニク。ニンニクは6月下旬~7月頃に旬を迎えます。市場に出回っているニンニクは、収穫された後に一ヶ月程乾燥させて、7月下旬頃より多く出回るようになります。

ニンニク
photoAC

旬の野菜や果物は、美味しくて価格も安定していて、道の駅などではスーパーには並ばないような種類や量で販売されていることも多く、まとめて購入する機会も多いのではないでしょうか。ニンニクは上手に保存できれば、半年~1年程保存が可能な野菜です。常温保存は芽が出やすく乾燥しがちですが、冷凍保存は取り出してすぐに使えなかったり、解凍されると柔らかくなってしまったり。オイル漬けにも手間がかかります。今回ご紹介する保存方法は長期間芽がでづらく、使いたい時にすぐに使える、そして簡単な保存方法です。

簡単!ニンニクの長期保存方法

◆用意するもの

・箱、もしくは紙袋
・ニンニク

◆方法

①ニンニクを房からひとつひとつ外し、外側の皮を1枚~2枚はがします。
※すべてはがさず、汚れている表面の皮をはがす程度です。

②箱・もしくは紙袋に入れる。
※不要となったお菓子の箱などでも良いです。

③蓋を閉め、冷蔵庫の野菜室などの冷暗所で保存。

この簡単な方法で、半年~1年間の長期保存が可能になります。

◆注意点

・ニンニクが湿っている場合はカビの原因になりますので、良く乾かしてから入れてください。
・瓶など密閉されているものもカビの原因となりますので、通気性のある入れ物がおすすめです。
・カビや悪くなりかけているニンニクを見つけたらすぐに取り除きましょう。

ニンニク
このようなしっかりした箱でなくても、お菓子や食品が入っていた箱などでも問題ありません。(yoko handa

新鮮で美味しいニンニクの長期保存方法を是非お試しください。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ニンニク
ニンニク