足裏を合わせて手を前につくストレッチはNG?股関節が効率よく柔らかく&膝が開くようになる方法

 足裏を合わせて手を前につくストレッチはNG?股関節が効率よく柔らかく&膝が開くようになる方法
yurina
yurina
2023-02-19

合蹠のポーズ(足の裏同士を合わせて膝を開く)で膝が浮いてしまう人は「縫工筋」という筋肉がこわばっている可能性があります。柔軟性を高めるためには縫工筋を伸ばすことが近道!ということで、今回は縫工筋の柔軟性をアップする効率のいいストレッチ方法をご紹介します。

広告

足裏を合わせると膝が浮くのは…

ヨガで合蹠のポーズと呼ばれる足裏を合わせる体勢の時、膝が床につかない方がいます。縫工筋と呼ばれる筋肉がこわばっていると股関節の動きが硬く、膝も浮いてしまいます。昔、縫工職人があぐらをかいて作業していたことから縫工筋と名付けられました。

縫工筋
photo by yurina

骨盤から膝の内側に向かって伸びている筋肉・縫工筋は人体の中で最も長い筋肉で、縫工筋が硬くなると膝が内側に入りやすくなります。そのため、縫工筋が硬いとO脚にもなりやすい傾向が。足裏を合わせる合蹠のポーズは膝を外に向ける動きなので、膝が浮いてしまうというのは縫工筋が硬いサインです。

膝がパタンと開くようになるために、足裏合わせた状態から両手を前につくストレッチを頑張る人がいますが、これは前に倒すことに意識が向いてしまうので、縫工筋を伸ばしているつもりがかえって緊張を走らせてしまうので、一向に変化が見られないことがあります。

そこで今回は、両手を前につくよりも効果的に縫工筋を伸ばすことができ、膝が開くようになるストレッチ方法をご紹介していきます。

足裏合わせで膝が開くようになるストレッチ

内腿を外に回し、ほぐす

<やり方>

1)足裏を合わせて膝を開く

2)足の位置を少し前に出して菱形の空間を作る。足裏を合わせたままが辛い人は離しても大丈夫です

内腿ほぐし
photo by yurina

3)内腿のお肉を外に回すように、膝上から足の付け根まで両手でほぐす

4)ほぐれてきたら、両手を前について軽く前屈をして伸びを深める

片足を乗せた前屈

片足前屈
photo by yurina

1)両脚を前に伸ばした長座の姿勢になる

2)片方の脚を立てて、外に倒す

3)足を反対の足の付け根にのせ、膝が浮くようであれば手で抑える

4)膝が浮かないのであれば両手を、膝が浮くのであれば片手は添えたまま反対の手を前について前屈をする

片足を伸ばしたキャットカウ

キャットカウ
photo by yurina

1)四つん這いの姿勢から、片足を横に伸ばし、足裏は床につける

2)息を吐きながら腰を丸めておへそをのぞきこみ、体の背面を丸める

3)息を吸いながらお尻を天井の方に向けて腰を反らして、伸ばしている脚の内腿の伸びを深める

4)2)〜3)の動きを繰り返す。

動画を見ながらやればさらに効果的に!

こちらの動画では今回ご紹介したストレッチや関連するストレッチもご紹介しています。膝が開くようになると骨盤や脚の歪みも整い下半身痩せにもつながりますので、早速動画を見ながら実践してみましょう!

広告

AUTHOR

yurina

yurina

美容専門学校を卒業後、更にカナダの美容専門学校へ留学。カナダ滞在中にメイクアップアーティストとしても活動。 もともと自身の肌が弱いことと世界旅行が趣味ということもあり、オーガニックコスメに魅了され、帰国後オーガニックコスメのセレクトショップで働きながら化粧品成分、オーガニックコスメについて学ぶ。オーガニックライフを送る中で、自分の生き方とヨガが通ずるものがあると感じ、ヨガインストラクターの資格を取得しにハワイへ。フリーのヨガインストラクターとして現在名古屋・岐阜を中心に活動中。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

縫工筋
内腿ほぐし
片足前屈
キャットカウ
足裏を合わせて手を前につくストレッチはNG?股関節が効率よく柔らかく&膝が開くようになる方法