POSE & BODY
意外とできない?【弱った足腰にはヤンキー座り】腰痛改善に効果的な「しゃがみ方」のカンタン攻略法


脚を開いてしゃがむ「ヤンキー座り」の姿勢。実はこの座り方が腰痛改善に効果的なんです! まずは「正しいヤンキー座り」をマスターして、腰痛とおさらばしましょう。
広告
ヤンキー座りが腰痛に効く理由
長時間のデスクワークなどで座りっぱなしの姿勢が続くと、骨盤周りの筋肉が固まり血管が収縮して血流が悪くなります。それが「腰痛」を引き起こす原因に。いわゆる「ヤンキー座り」は、骨盤周りの筋肉をほぐし血流を促進。腰痛改善に効果的なんです!
意外とできない!?「ヤンキー座り」をストレッチでマスター
運動不足が続いたり年齢を重ねていると、「ヤンキー座り」ができなくなってくる人が増えてきます。ここでは正しいしゃがみ方のためのストレッチをご紹介します。「ヤンキー座り」ができない人は、このストレッチを続けるとできるようになりますよ。
ふくらはぎストレッチ
その場でしゃがみ片膝立ちになります。立てた方の膝に両手を置いて、かかとが浮かない程度にグーッと重心をかけてふくらはぎを伸ばします。その際、つま先は正面を向け、膝が内側や外側に倒れないように注意しましょう。


足裏ほぐし
テニスボール大のボールを用意してください。ボールを足裏で踏みコロコロと動かし、足裏をまんべんなくほぐしていきましょう。やや強めに押しながら転がすと、足裏がほぐれます。

足首付近のへこみを押し込む
①その場でしゃがみ片膝立ちになります。立てた足の方の足首周りやくるぶしの内側など、少しへこんでいる部分を「距骨」といいます。その距骨に両親指を当てます。

②親指で押したまま、上半身を前に傾け重心をかけていきます。親指でさらに押し込んでください。

※動画でも確認できます。
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く