POSE & BODY
【更年期から必須のお尻ケア】腰・脚の痛み、しびれの原因になるお尻の冷え・こりを改善するストレッチ


広告
お尻のストレッチその2:脚で4の字ストレッチ
両脚で4の字のような形をつくってお尻をストレッチします。
①両方の膝を立てた状態で座り、両足を腰幅より少し広げる。

②右足を左の膝の上に乗せる。

③20秒間キープする。余裕がある人は、右手で右膝を軽く押すようにして負荷をかけてもよい。

④右足を下ろし、次に左足を右の膝の上に乗せて同様に行う。
膝の上に乗せた足のほうのお尻がストレッチされているのを感じながら行います。
お尻のストレッチその3:脚をパタンパタンと倒すストレッチ
座った状態で左右に脚をパターンパターンと倒して、お尻をストレッチします。
①両方の膝を立てた状態で座り、両足を腰幅より少し広げる。
②両手を身体の後ろにつき、膝を左右にパターンパターンと倒す。

③10往復程度行う。
お尻全体をストレッチする効果があるとともに、脚の付け根(股関節)の柔軟性を高める効果も期待できます。
ストレッチを続けていくことで、冷えの解消や腰痛、股関節痛、足のしびれなど、お尻からくる不調の改善につながるとともに、ヒップアップの効果も期待できます。座った状態で簡単にできますので、テレビを見ながらや、デスクワークの合間などに行ってみてくださいね。
NPO法人ちぇぶらでは、更年期をよりご機嫌に快適に過ごして行くためのヒントやアイデアを発信しています。更年期の症状別の対策ケア方法や更年期の体験談など気になる方は、ホームページ、YouTube公式チャンネル、Voicyをチェック! YouTube公式チャンネル更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」、Voicy 40代が美しく健康になるラジオで検索してみてくださいね。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く