ふくらはぎが固い、足がつる意外な原因とは?下半身が疲れやすい人がすぐに行うべきケア方法

 ふくらはぎが固い、足がつる意外な原因とは?下半身が疲れやすい人がすぐに行うべきケア方法
Adobe Stock
磯沙緒里
磯沙緒里
2022-10-05

ふくらはぎの固さを感じることが日常的だったり、足がつったり、疲れやすかったりといった悩みを抱えている方は意外と多いです。このようなお悩みに共通する原因があります。今回は、その原因と対策についてお話しします。

広告

ふくらはぎが固い、足がつる、下半身の疲れやすさの原因とは?

日常的に下半身の疲労感が気になる方は、以下のようなお悩みを抱えていませんか?

・マッサージをしても翌日にはふくらはぎが固くなってしまう

・寝ている間など、足がつりやすい

・毎日下半身の疲れを感じている

このような方に共通する点があります。それは、「つま先に体重をかけている」ということ。そのため、ふくらはぎの筋肉を必要以上に使いすぎてしまうのです。

さらに、「反り腰である」という点も共通しやすいです。反り腰の方は特に、無意識でつま先荷重になっていることが多く、下半身が疲れやすい傾向にあるのです。

反り腰
イラストAC

このように反り腰だったりつま先に体重をかけやすかったりする方が疲れやすい場合、改善するために無理に姿勢を変えようと試みても難しいのです。例えば、つま先から踵へと体重のかけ方を移動させようとしてみると、バランスの取りにくさを感じたり、ふらついてしまったりすることでしょう。単純に、姿勢をどうにか変えようとしてみたり、体重をすぐに移動させようとしてみたりと試みるだけでは改善しにくいのです。それではどうしたら良いのでしょう?

固めている筋肉をほぐすことによって疲れやすさの改善へ

つま先に体重が偏っている場合、骨盤は前に傾いていて、腰は反りやすくなっています。すると、太ももの前側と腹部のインナーマッスルが固まってしまいます。これらは股関節と繋がりがあるため、股関節が使いにくくなってしまいます。股関節が使いにくいまま生活をすることは、下半身の様々な不調へと繋がります。

抗重力筋
イラストAC

また、反り腰でつま先荷重で太ももの前側が緊張状態にあると、その影響を受けやすい脛の筋肉も同じく緊張状態になりやすく、脛と相対関係にあるふくらはぎの筋肉は働きを抑えようと常に働き続けることになります。座っていても寝ていても常にふくらはぎは働き続けているのです。例え、マッサージなどでふくらはぎだけをほぐしてもすぐに戻ってしまうのはこのためです。

ふくらはぎの固さ、足のつりやすさ、下半身の疲れやすさを改善するためには、原因となる筋肉の強張りをほぐし、股関節が使いやすい状態へと導く必要があるのです。

簡単ほぐしでさっそく改善していきましょう

原因がわかったところで、必要なほぐしを行なっていきましょう。

太ももの前側ストレッチ

1. 右が下になるように横向きに寝て、両膝を曲げます。

2. 左足先を左手で掴み、左足先を後へ引っ張ります。お尻へ近づけるほど前ももの伸びを感じますが、痛みのない範囲まで引っ張りましょう。5呼吸程度キープし、反対側も同様に行います。

前ももほぐし

腹部のインナーマッスルほぐし

1. あぐらで座り、おへそから指4本分上の鳩尾を見つけ、親指を除く4本指を当て、軽く揺らしながらマッサージします。背中を軽く丸めると指先が入りやすいでしょう。30秒程度行います。

みぞおちほぐし

2. 両手を膝に下ろし、先ほどまで触っていた鳩尾を支点にするよう意識しながら、息を吐いて背中を丸くおへそを覗きこむようにします。

背中伸ばし

3. 息を吸いながら起き上がってきて軽く上半身を反っていきます。2〜3を3巡ほど繰り返しましょう。

股関節ほぐし

1. 座った状態で両足を伸ばし、太ももの付け根に親指を除いた4本指を当てます。

2. 指で太ももの付け根部分を押しながら、つま先を左右に揺らしたり、つま先で円を描くように動かしましょう。30秒程度行います。

股関節

動画を見ながらしっかりほぐしましょう

もう少し改善したくなったら、以下の動画を見ながら動いてみましょう。さらなるストレッチ方法やふくらはぎのほぐし方もご紹介しています。運動不足でも、疲れていても行いやすい内容ですので、夜のリラックスタイムに行うことも可能です。しっかり固まっている場合、最初は週に3〜4回を目安にほぐしていくことをお勧めします。

 

広告

AUTHOR

磯沙緒里

磯沙緒里

ヨガインストラクター。幼少期よりバレエやマラソンに親しみ、体を使うことに関心を寄せる。学生時代にヨガに出合い、会社員生活のかたわら、国内外でさまざまなヨガを学び、本格的にその世界へと導かれてインストラクターに。現在は、スタイルに捉われずにヨガを楽しんでもらえるよう、様々なシチュエーチョンやオンラインでのレッスンも行う。雑誌やウェブなどのヨガコンテンツ監修のほか、大規模ヨガイベントプロデュースも手がける。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

反り腰
抗重力筋
前ももほぐし
みぞおちほぐし
背中伸ばし
股関節
ふくらはぎが固い、足がつる意外な原因とは?下半身が疲れやすい人がすぐに行うべきケア方法