POSE & BODY
【「痛い=効いてる」は間違い】違和感や痛みを感じやすい膝や股関節にやさしいポーズのアレンジ方法


広告
開脚前屈のポーズ
無理に脚を開こうとして背中が丸くなったり、肩に力が入ったりと力を抜くべき上半身が緊張して落ち着いた呼吸ができず「我慢してポーズをとっているだけ」になっていませんか?仰向けになって壁を使えば上半身がリラックスできる分股関節の可動域に意識を向けやすくなり、負荷の調整がしやすくなるのでポーズに慣れないうちはおすすめです。

やり方:
1. 壁に向かって仰向けになり足の裏を合わせて壁につける。

2. 膝を曲げたままでも良いし、もう少しできそうなら両脚を伸ばして左右に広げる。無理に開こうとせず自然に開くところでストップ。

3. 終わったら脚を閉じて両膝を胸に抱えて休む。
「痛いから効いている」と思わないで
柔軟性をアップさせたくて、これぐらいの痛みなら…痛みに慣れれば…と無理にポーズをとろうとして体を痛めてしまうこともあります。「お手本の形」にこだわらず、どこまでなら痛みや緊張を感じないで体を動かせるかをきちんと見極めることが大切です。ヨガをしている時は自分の体の反応を丁寧に感じることを心がけ、こうしたアレンジ法を積極的に取ってみてください。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く