今年こそ、時代に求められるヨガインストラクターに! プロに聞く養成講座の選び方のコツ

 今年こそ、時代に求められるヨガインストラクターに! プロに聞く養成講座の選び方のコツ

2022年、今年こそ大好きなヨガを深めるヨガインストラクター養成講座や資格講座を受けてみたいと思っている方へ。 今の時代に合ったヨガインストラクターになるために必要な資質や講座の選び方を、実際にヨガスタジオ&スクールの運営に携わる方々に伺いました。

広告

コロナ前と現在で、 養成講座の受講形態はどのように変わりましたか?

●オンライン受講を導入しました。講義の中で、アジャストメントを行わなくなりました。(LOTUS BLOOM YOGA スタジオ・ヤスコさん)

●オンライン参加枠を設けました。録画配信して、復習やレポート提出に活用してもらっています。(VINAYAKAヨガスクール&yoga centre・友添なおこさん)

オンラインと対面クラスの並行開講をおこなっています。(ヨーガスタジオ スワルーパ・宗近幸代さん)

これからの時代に必要になる、ヨガインストラクターとしての資質や持っておいたほうがよい知識はなんだと思いますか?

●オンラインでのヨガの急速な広がりを受け、より明確な言葉での指導、集中を促す体験へのサポート、安全性が必要とされています。また、心と体の両方について生徒をサポートするためには、ヨガ講師自身が体験を深め、指導する技術を身に付けることが重要です。ただの資格、知識のみでは実際の現場で役に立たないこともあるかもしれません。自分に必要なものを見極める力が必要です。(クリパル・ジャパン・三浦まきこさん)

●生徒との接触が難しい時期でもあるので、より指導の質が問われる今、アジャストなどを最小限に控える中でも「今までと同じ状態に生徒を導くことができる指導力」が求められると思います。(haano yoga studio・坂浩一さん)

●大切な資質はコミュニケーション能力。インストラクターはロボットではなく人間です。インストラクターがその場の空気をつくることで、心地よい雰囲気や波動が生まれると思います。 自分のことを知り、愛して、深く理解する時間を持つことで、相手のことを思いやれるインストラクターになれると思います。(ローホットヨガstudio0・原さん)

ヨガインストラクターはある意味孤独な職業なので、メンタルの強さは必須。また、いつまでも学び続ける姿勢(特に解剖学)が大切です。(つなぐヨガ 〜心と身体を呼吸で繋ぐ〜・仁科美津江さん)

ヨガプラクティスの実践を毎日行うことが肝心。生徒を見て、それぞれに合った体の使い方を指導できるスキルを身に付けるには、自分がしっかりプラクティスの実践をしていることが大切です。(TODAY SAGARA YOGA STUDIO・相楽のりこさん)

●リードやアジャストなどは感覚に頼らず、医学的な知識に基づく体の動かし方を生徒に促す知識が必要です。資格としてはピラティスの資格が有効だと思います。(Tスタジオ<仮名>・TAKAさん)

●たくさんのインストラクターの中で選ばれる人になるには、特別なスキルや経験、知識の量ではなく、基本的なところ、より本質的なところが大切。たとえば、ヤマ・ニヤマの実践や、基本的なポーズがきちんと取れることなどです。そして愚直に、謙虚に、日々努力を継続できる人が、これから先選ばれ、生き残っていけると思います。(MAJOLI・横幕真理さん)

「思考の柔軟性」「決断力」「コミュニケーション力」です。この3つがあれば、これからの時代、生徒のニーズをコミュニケーション力で聞き出し、感じ、柔軟にプランニングでき、さらに決断することで、決めたことに向けて真っすぐ進むことができます。(NatuLife studio Shuunya クサツエストピア店・飯田奈々さん)

ヨガの基本知識に加えて、自分の得意分野を持っていると強いと思います。たとえば RYT200を取得した後、どうい ったターゲットに何を伝えていきたいのか? その目的に合った養成講座やセミナーを受講し、プラスαのスキルを身に付けるのがおススメです。(知育ヨガ®代表・Chikakoさん)

●今の時代ならではの持っておいたほうがいい知識としては、やはり感染症に対する基礎知識。私たちのスクールでもコロナ感染が始まった初期に、インストラクターやスタッフを対象に、医療従事者の専門家を招いて、感染対策の社内研修を行いました。その研修によって「不必要な感染への恐怖心」が消え、適切なリスク管理の意識へと変わりました。人が集まる場を提供するからには、安全性の確保と、安心をお客様に提供できることが必要不可欠だと思います。(クシャナヨガ・長島千比呂さん)

●さまざまな情報があふれる現代、ヨガに対する正確な知識を持っていることが証明できる政府が認定および発行する資格を持っていることは強みになるはず。また英語力があれば、世界にフィールドを広げることができます。(全日本ヨガ連盟・小林七絵さん)

ヨーガの本質を“知識”から“智慧”に昇華させる実践が重要となり、さらに今の時代に合うテクノロジーと調和した表現方法やスキルを身に付けていくこともポイントだと感じています。(Yoga space side-A・SOHILAさん)

ヨガを深めたい人が、 自分に合う講座やスクールを見つける時のポイントは?

●RYTにこだわる必要はないと思います。それよりも、自分は誰に何を届けたいのか? 誰のどんな負(困りごとや課題)を解決するために役立ちたいのかを明確にすることが、まずは必要です。また、資格取得後のフォローアップ体制についてもよく調べてから受講されるとよいと思います。資格を取ったらそれでおしまい、のスクールは避けたいですよね。(Roots of Life・高橋由紀さん)

●ストレスを抱えている人が増えているので、体へのアプローチだけでなく、ヨガ哲学や心理学を学んでみては。講師のクオリティや学校の雰囲気などは、説明会などに参加しましょう!(リラヨガ・インスティテュート・乳井真介さん)

より心の落ち着きに重点を置き、自分を見つめどのような状況でも適応できるための知恵が学べる講座が大切だと思います。同じような講座であれば資料請求や説明を聞き、講座の内容を把握したり、スケジュールも確認し、納得したうえで受講を決めるといいと思います。(TOKYOYOGA・モリミさん)

説明会には必ず参加しましょう。 オンライン講座でも。事前に講師とズームなどで直接話すことで、講師の考え方や講座内容の理解が深まり、卒業後の自分をイメージすることができるようになります。(ヨガヒーラーアカデミーハワイ・ Aki Solanoさん)

●生徒としてヨガの学びを深めるのが目的なのか、インストラクターとして指導できるスキルを身に付けたいのかで選ぶ講座は変わってきます。まずは自分の目的を明確に。わからない場合は、遠慮なく主催者に確認するのがいいと思います。(ヨガシャーラ 京都キレイになるヨガ教室・速水久美子さん)

講座のメイン講師のクラスに参加してみることをおすすめします。その講師の言葉の使い方、アーサナの指導の仕方や技術、生徒との接し方なども注意深く見てみましょう。RYT200取得を検討しているのであれば、ファーストスクールはとても重要。説明会への参加はもちろんですが、スタジオに実際に行ってみてください。(UTL・守田あつこさん)

スクールや講座を指導してくださる先生に、長く師事している師がいるかどうかを私なら選ぶ基準にします。自分が信頼している師がいる指導者は実践に基づく知識やノウハウ、スキルを教えてくださる方が多く、自分が教えている内容に自信と信頼を持っているので、習うときに自分の中にも落とし込みやすいからです。(VINAYAKAヨガスクール&yoga centre・友添なおこさん)

自分自身がヨガに求めているもの、ヨガを通して何を伝えたいのか、何を学んで身に付けるべきなのかを考えてみましょう。「ヨガをすると気持ちがいいから」「 好きだから」も大切なことですが、それだけで終わらせず、自分とヨガの関係性に向き合うことで、合う講座やスクールが見えてくると思います。(Studio Yoga Lab・諸富絢子さん)

●ヨガインストラクターとして既に活動されている方は、現在の生徒さんはどんなニーズや目的を持っている人が多いか、もう一度注視してみましょう。それに合わせた講座を選ぶと、ご自身の指導の幅が広がり、生徒さんの満足度も高まると思います。(日本ダスブレット協会・廣田未希さん)

広告

text by ヨガジャーナル日本版編集部
『ヨガジャーナル日本版』vol.79より抜粋

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部ロゴ

ヨガジャーナル日本版編集部

ヨガジャーナル 日本版編集部



RELATED関連記事