【びっくりするほど足が軽くなる】「股関節の詰まり感」を解消する!揺らすだけストレッチ


寝ても足の重だるさが解消されない方や、歩いている時に足の重たさを感じる方は股関節が詰まっている感覚ありませんか? ただ揺らすだけでびっくりするほど足が軽くなるストレッチをご紹介します。
股関節が詰まりやすい人の特徴
✔︎デスクワークなど座る姿勢が多い
✔︎運動不足
✔︎歩く歩幅が狭い
✔︎足を組む癖がある
✔︎左右どちらかに重心をかける癖がある
✔︎反り腰の姿勢になりやすい
✔︎猫背の姿勢になりやすい
一つでも当てはまる方は、股関節の詰まり感があるかもしれませんね。
股関節が詰まる原因は?
股関節は太ももの骨である大腿骨と骨盤をつなぐ位置にあり、骨盤のくぼみに大腿骨の球状の部分がはまっている構造になっています。関節のジョイント部分が球状のため、脚を前後左右の動きだけではなく、回すなどの立体的な動作が行えるのです。
しかし、股関節周辺にある筋肉や筋膜などが硬くなったり縮んだ状態でいると、股関節の可動域は狭まり、動作時に詰まりを感じるようになるのです。
先にあげたようにデスクワークなどで長時間座る姿勢が続いていたり、運動不足の方は股関節周辺の筋肉を動かす機会が少なく、股関節周辺の筋肉や筋膜は硬くなったり縮んでしまいます。
特に背骨から大腿骨にかけて付着している腸腰筋が縮んでしまっていると考えられます。また鼠蹊部には足の中で一番大きなリンパ節があり、リンパ節が圧迫された状態になり、詰まりを感じていることも考えられます。
つまり感を放っておくと冷えやむくみ、太りやいなどにつながる可能性があるので、股関節の詰まりを解消する揺らすだけストレッチをご紹介します。

股関節の詰まりを解消する揺らすだけストレッチ
〈やり方〉
①右足を引き寄せて、左足を伸ばします

②両手を前につき、骨盤を揺らし、左足の付け根から前後に揺らします


③5〜10回ほど繰り返します

④右足を前へ押し出し体の向きを右足の方へ変え、左足は真っ直ぐ後ろへ伸ばします

⑤両手を前につき股関節を左右に揺らします

⑥5〜10回ほど繰り返します

⑦肘を床につき、さらに体重を乗せて揺らします

※反対も同様に行いましょう
Instagram:yuki.nakamura.yoga
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く