脳梗塞や心筋梗塞を抑える!?夜が冷えるこの時期に「ひよこ豆のフムス」

 脳梗塞や心筋梗塞を抑える!?夜が冷えるこの時期に「ひよこ豆のフムス」
YOKO/ひよこ豆のフムス
YOKO
YOKO
2021-10-16

こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜たっぷり料理で連載しています。全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。体型や健康のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい旬の野菜料理を、料理&ピアノ教室【ピアノスイーツジューンベリー京都】がご紹介。講師は獣医師、栄養学講師でもあり【カンタン!食べてきれい、健康になれる魔法のレシピ】をお伝えします。自身も3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。

広告

「ひよこ豆」をご存知ですか。

YOKO/有機ひよこ豆

日本では豆といえば、大豆ですよね。インドなどの中近東では「ひよこ豆」が身近なんです。その名の通り、ヒヨコのくちばしがついたような形をしています。ホクホクで栗のような食感! 茹でてそのままサラダに、潰してコロッケに、カレーやスープの具材にと幅広く愛されています。

今回は茹でてペースト状にするトルコ料理の代表「フムス」をご紹介。パンやクラッカーに乗せたり、サラダに添えて食べます。日本のご家庭で手に入りやすい食材にアレンジしました。エスニック料理がお好きな方は必見!

ひよこ豆で健康と美を手に入れる

YOKO/ひよこ豆

ひよこ豆は、大豆と同じように良質なタンパク源です。「ビタミンB1」なども含み、肉と同じような栄養が摂れることでベジタリアンやヴィーガンの方にも重宝されます。イスラム教の方も食べられる「ハラール」にも対応し、中近東では親しまれるのですね。

また、ひよこ豆は「食物繊維」や「カルシウム」なども含み、栄養豊富な豆の一種として、アメリカではヘルシー食材として注目されています。

特に、「オメガ3やオメガ6などの脂肪酸」は、小豆やそら豆など他の豆と比較して多く含まれていることが特徴でもあり、アレルギーを予防したり、血圧調整、血栓予防などに役立ちますよ。

これから寒くなってくると血管が収縮する機会も増え、血栓が詰まりやすくなります。脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが増えるこの時期、フムスでひよこ豆を取り入れてみませんか。

今回は乾燥豆を使ったレシピをご紹介したいと思います。面倒に感じるかもしれませんが、放ったらかしで意外と簡単。是非試してみて! もちろん、すでに茹でてある缶詰で作っていただいても大丈夫です。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

YOKO/有機ひよこ豆
YOKO/ひよこ豆
YOKO/オリジナルフムス