髪・肌の潤いがオクラで蘇る!?味付けは梅干しだけ「究極の簡単スープ」

 髪・肌の潤いがオクラで蘇る!?味付けは梅干しだけ「究極の簡単スープ」
究極の簡単オクラスープ
YOKO
YOKO
2021-08-24

こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜たっぷり料理で連載しています。全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。体型や健康のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい旬の野菜料理を、料理&ピアノ教室【ピアノスイーツジューンベリー京都】がご紹介。講師は獣医師、栄養学講師でもあり【カンタン!食べてきれい、健康になれる魔法のレシピ】をお伝えします。自身も3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。

広告

今年の夏は、暑さよりも大雨が続いた印象ではないでしょうか。暑さもぶり返したり、身体がついていくのも大変ですよね。疲れは髪にも現れます。「やつれてる」「老けた」そんな印象は持たれたくない! 今回は、美髪を叶える、残暑にも嬉しい「煮込まない!3分でできる簡単スープ」レシピをご紹介したいと思います。

白髪予防や育毛にも!オクラの栄養

オクラといえば、ネバネバが特徴ですよね。その名も、「トロロアオイ属」の植物であり、和紙を作る際の糊としても利用できるほどの粘り。

yoko/オクラ

実は、この粘り成分は食物繊維。ペクチンやガラクタンと言った水に溶ける水溶性食物繊維が豊富なのです。

ガラクタンはタンパク質の消化吸収を助けると言われ、髪や肌を元気にしてツヤを出してくれます。また、髪の毛を黒く保つには、チロシナーゼというメラニンを作り出す酵素が正常に働くことも大事です。この酵素もタンパク質で作られているため、タンパク質吸収を高めることは重要です。

AC
写真AC

水溶性食物繊維は胃腸の保護作用も持つので、食欲の落ちがちな夏の終わりにもおすすめ。血糖値のコントロールをしたりコレステロールを低下させ塩分を排出、腸内細菌を増やす役割もあり、心強い若返り成分ですよ!

他にもオクラは抗酸化成分であるカロテンやカルシウム、鉄分なども含みます。生でも食べられるので、気軽に取り入れてみましょう。今回は、シンプルに梅干しだけで味付けします。簡単で時短、作りやすい。クエン酸たっぷりな滋養強壮レシピを是非作ってみては。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

yoko/オクラ
AC
オクラのスープ