【美脚のカギは足裏にある!?】姿勢も変わる!O脚・X脚が整う魔法の改善法(脚の歪み診断付き)


脚のお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか。 美脚のトレーニングやヨガを行っていてもなかなか改善されないという方は、今のご自身の脚の癖をご存じですか? 今回は足裏からチェックする方法についてお伝えします。
自分の脚の特徴を知る
足裏ストレッチから見るX脚・O脚判断方法
① かかとの上に座骨を乗せ、重心を後ろにして座る

② 足の裏全体の伸びを感じる

③ 次はかかとを外側(逆ハの字になるよう)に、重心を後ろにして座る

④ 小指側の伸びを感じる

⑤ 次にかかとを内側に(ハの字になるよう)に、重心を後ろにして座る

⑥ 親指側の伸びを感じる

張りをつよく感じた箇所はありましたでしょうか?
・小指側の張りが強かった方→O脚気味
・親指側の張りが強かった方→X脚気味
であると考えられます。

姿勢を整えていく上で重要な足の裏
電車を待っているとき、お料理をしているときなど、普段の何気ない時間に、足裏に意識を向けてみてください。
重心がどちらかに偏ってはいませんか?
足裏の張り方でわかるように、
X脚:重心が体の中心から内側にずれていること。
O脚:重心が体の中心から外側にずれていること。
が癖になっている。
それがX脚・O脚を生む原因のひとつです。
足裏の張りの偏りを無くしていくこと、
重心を中心に取れるよう普段から立ち姿勢を意識する事が改善方法として必要となってきます。

※基本的な重心の正しい位置は足裏3点でバランスをとれていること!
まとめ
全身を支える足の裏はとても重要です。
足裏に少しでも問題があると、全身のバランスに狂いが生じて、脚や姿勢の歪みを生む原因となってしまうのです。
O脚気味の方は、足裏の小指側をほぐすこと、
X脚気味の方は足裏の親指側をほぐすことを行ってみてください。
先ほどのチェック方法でも十分なストレッチになりますし、手でマッサージをするだけでも凝りはほぐれていきます。
見落としがちな脚の裏から、姿勢を改善していきましょう!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く