イラストAC
【医師監修】ニオイの気になる季節…体臭は食べ物で予防できる?【汗のニオイと食べ物の関係】
日中、半袖で汗ばむ季節になりました。ヨガや運動でも汗を多くかき、室内での仕事や寝ている最中にも知らぬ間に汗をかいていることも増えたのではないでしょうか。汗のニオイ、気になりますよね。今回は汗のニオイのメカニズムと食べ物や腸の関係についてを、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんがご紹介。また、夏におすすめの洋服素材やデオドラントや日焼け止めなど身体に直接塗る時に気をつけたい「経皮毒/経皮吸収」についてもご説明します。
玄米が苦手な人におすすめの【分づき米】とは?食べるメリットと簡単に美味しく炊く秘訣
6月に入り、冷たい飲み物や冷ややっこなどさっぱりとしたものを欲する季節となりました。「玄米をあまり欲さなくなってきた」という方も多いのではないでしょうか。今回は「暑い時期でも玄米を美味しく食べる」ヒントとして、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが玄米や分づき米について、美味しく炊くコツ、玄米の注意点などをご紹介。玄米にチャレンジしたい方、断念してしまっていた方も必見です。
【ちょこちょこ食べさんは要注意】最近虫歯が増えたと感じる人が増加!?お家時間と虫歯の関係
外食の機会が減り、リモートワークが増え、好きな時間に好きなものを食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。時間ができたのでこのタイミングで歯科通いを始めたという声も良く耳にします。今回は口に入れるものと虫歯の関係についてをマクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
医師監修【満腹感・満足感はどこからくる?】過食・ストレス食いを止めるヒント「食欲のメカニズム」
食べても食べても満たされない…。あなたが満たされていないのは【からだ】ですか?それとも【こころ】ですか?私たちのからだとこころは表裏一体。心の状態が身体(腸)と心(脳)で影響し合う関係「脳腸相関」など心(ストレス)による身体への影響が近年さまざまな研究により判明してきています。そんな心と身体のメカニズムを、今回はマクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
【医師監修】人生の1/3は睡眠時間!睡眠の質を左右する「メラトニン」と「セロトニン」の増やし方
私たちは一日の約1/3を眠って過ごします。【一日の1/3】ということはつまり【人生の1/3】。60歳の場合、約20年間眠っていることになります。それだけ私たちにとって「睡眠」はとても重要といえるでしょう。そんな「睡眠」の質を高める2つの習慣とその効果について マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性