photos by SHOKO MATSUHASHI
クセ改善|戦士のポーズⅡでふらつく原因とは
自分のクセを見直し、正しい基本姿勢をマスターすることで美しい戦士のポーズを目指しましょう。ヨガティーチャーの楠原宏子先生に、教えてもらいました。
腰に負担をかけずにアップドッグを深める方法とは
後屈のポーズが苦手という人は意外と多いもの。中でも「アップドッグ」は、上体を反らす際に「腰が痛い」という人も。なぜ腰が痛くなるのか、その原因は「脚の開き」にあり。ヨガティーチャーの楠原宏子先生に、腰を痛めず体の前面の伸びを感じる方法を教えてもらいました。
体幹を鍛えるプランク。手首が痛い人はお腹に効いていないかも?
体幹を鍛える、お腹の引き締めなどにも効果が期待できるプランクのポーズ。短時間で効果的に体幹に効かせられるということもあり、お腹ヤセしたい人にとってはうれしいポーズですが、なかには、このポーズを行って手首を痛めてしまったという人も。もしかしたら、手を置く位置が原因かも。さらには、お腹にしっかり力が入っていないからかもしれません。どうすれば手首を痛めず、お腹に効かせられるの? ヨガティーチャーの楠原宏子先生に教えていただきました。
集中力と安定感を高める。アシュタンガヨガの基本呼吸「ウジャイ呼吸」をマスターするヒント
「ウジャイ呼吸」とは、鼻から息を吸って鼻から吐くとき、喉の奥でシューッという摩擦音を出す呼吸法のこと。ポーズの安定感やポーズへの集中力を高めます。アシュタンガヨガジャパン主宰のケン・ハラクマ先生にメロディー洋子さんが習いました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説