つながりを増やす
周囲にあたり散らす、カッとなる…攻撃性の裏にあるものとは|禅僧の精神科医・川野泰周さんに聞く
長引くコロナ禍。いまだ終息の兆しも見えず、心の疲れが慢性化している方も多いのではないでしょうか。テレワークやソーシャルディスタンスなど、人との関わり方も変化していくなか、ルールを守っていない人を見ると怒りが生じる人、医療従事者やエッセンシャルワーカーへの差別意識を持つ人など、心の疲れがネガティブなアクションに繋がっているようにも思えます。そこで、今回は禅僧であり精神科医でもある川野泰周さんにお話をお伺いしました。
無理なポジティブ思考が仇に【慢性化する心の疲れ】どう対処すべきか|精神科医・川野泰周さんに聞いた
長期化するコロナ禍において「目に見えない脅威を感じているということ自体がストレス。心の疲れを感じるのは仕方ないこと」と語るのは、禅僧であり精神科医でもある川野泰周さん。マインドフルネス瞑想や禅の要素を積極的に取り入れた診療を行っている川野さんに、インタビュー前編では、ネガティブな思考と心の疲れの関係性についてお話を伺いました。今回の後編では、コロナ禍で慢性化する心の疲れの対処法などをお聞きします。
「コロナ禍の今こそ、感謝を胸に…」3つの金メダルを獲得したヨギアスリートの次なる挑戦
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!3つのオリンピック金メダルを獲得したティアナ・バートレッタの2020年大会出場の夢は、けがと病気とパンデミックのせいで叶わなかった。今彼女はタイトルを守るべく準備を進めている。
ヨガが新型コロナでダメージを受けた「呼吸機能の回復」に役立つことが判明!驚くべき研究内容とは?
コロナウイルスの長引く症状を和らげる上で、ヨガの呼吸法とアーサナがどのように役立つかをご紹介しましょう。
【「隠れ酸欠」になっていない?】呼吸が浅い人はここが固くなる?!呼吸を深くする裏技ストレッチ
コロナウィルスの影響で、どこに行くにも、マスクが欠かせなくなりましたが、その影響で酸欠になり、頭痛になってる人が多いのが現状です。 マスクをして深く呼吸するのは難しいと思うので、自然と呼吸は浅くなってしまいます。 もしマスクの影響で呼吸が浅くなっている方は、今回ご紹介する事を是非やってみてください!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ