3回 photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【30秒で体幹が変わる?】お腹・内もも・お尻に効かせて鍛える「軸トレ」
バランスポーズでグラグラしてしまうのが悩みという方必見!たった30秒の簡単エクササイズで、体の軸がシャキーン!と入ってしまう簡単エクササイズがあるんです。毎回のヨガレッスンの前にやるだけでも、体幹の体感が変わるかも?!
理学療法士が解説【インナーマッスルの鍛え方】最小限の力でポーズが安定する「腸腰筋エクササイズ」
インナーマッスルは、姿勢を正しく保持する筋肉。これらが使えると、アームバランスをはじめ、あらゆるポーズが安定します。まずはヨガに必要な筋肉を鍛えましょう!
理想のヨガポーズ像を目指して頑張りすぎていない?「ちょうど良いポーズのバランス」を見つける方法
完璧な姿勢を取ろうとしてケガをすることがあります。頑張りすぎずにちょうど良いバランスを見つける方法をご紹介しましょう。
不調が出にくい体へと導く中医学の土台「陰陽五行」の概念とは? 陰ヨガで春の体バランスを整えよう
陰ヨガはヨガと中医学を融合したヨガ。古代から伝わる中医学。その土台である陰陽五行には、移ろいゆく季節や、自分の体質に寄り添いながら一年を通じてココロもカラダも健やかに過ごす為のヒントがたくさん詰まっています。その成り立ちと、春にぴったりの陰ヨガポーズをご紹介します
【意識を変えるだけで直せる】立位のバランスポーズで体がグラつく3つの理由と解決法
ヨガのバランスポーズで体がグラグラしてしまう時には、ほんの少し意識を変えることで安定感につながることがあります。よくある3つの不安定の理由、ご自分に当てはまるものはありますか?
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説