「コア」の定義とは? ポーズの安定感が変わる!理学療法士によるボールを使った【コアエクササイズ】
あなたはヨガ中、コアを安定させることができていますか?コアをコントロールできると、反り腰や、過度に骨盤が動くことを予防できます。理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんが、コアを安定させる方法を伝授します!
ピラティスの基本「軸の伸長」を体得しよう!理学療法士によるボールで「軸の伸長」エクササイズ
本来の正確な身体の使い方を習得する「ピラティス」の基本は、重力に対して身体を上に引き上げる感覚を覚えること。理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、その感覚が掴みやすくなるエクササイズをご紹介いただきます。
ヨガ前に必ずやるべき「肩甲骨」準備体操!理学療法士による【肩甲骨8方向エクササイズ】
ほぐすことでダイエットや姿勢改善が叶う「肩甲骨」。ヨガ前に動かしておくことで、スムーズにポーズに入ることができます。理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、肩甲骨を8方向に動かすエクササイズをご紹介いただきます。
正しく「ドローイン」できてる?理学療法士が伝授、3つの姿勢でドローインを体感しよう!
お腹を凹ませることで、姿勢改善やお腹ヤセなどが叶う「ドローイン」を知っていますか? 理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、簡単にドローイングを行う3つの方法をご紹介いただきます。
ユラユラ揺らすだけで股関節が柔らかくなる?理学療法士が勧める「ジグリング」とは
股関節が硬いのは生まれつき、もう絶対に柔らかくなることはないと思っていませんか?今回は理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、股関節を柔らかくする方法をご紹介いただきます。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?