吸う時に軽くお腹を膨らませて、吐く時にお腹を凹ませましょう。1分間呼吸を続けます。吐く時に、指先で触っている腹横筋がグーッと硬くなってきたら「ドローイン」ができているので成功です。
理学療法士が解説「第二の心臓」簡単ヨガトレ!「ふくらはぎは第二の心臓」の意味と鍛えるメリットは?
ふくらはぎは「第二の心臓」と言いますが、それはなぜか知っていますか? 理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、ふくらはぎの働きや鍛える方法をご紹介いただきます。
ユラユラ揺らすだけで股関節が柔らかくなる?理学療法士が勧める「ジグリング」とは
股関節が硬いのは生まれつき、もう絶対に柔らかくなることはないと思っていませんか?今回は理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、股関節を柔らかくする方法をご紹介いただきます。
本当の体幹トレーニングとは?インナーユニットを鍛える方法とおすすめポーズ|理学療法士が解説
あなたはヨガ中「インナーユニット」を使えていますか?そもそも「インナーユニットがわからない」という人も少なくないはず。そこで理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、インナーユニットを鍛える方法や働かせる方法を教えていただきました。
理学療法士が考える効果的なシャヴァーサナのスタイルとは
理学療法士でヨガインストラクターの堀川ゆきさんに、効果的なシャヴァーサナについて教えてもらいました。
「肩こり」原因の筋肉を知ろう!理学療法士による3つの肩こりセルフマッサージ
誰もが一度は悩む肩こり。そもそもどうして肩こりは起きるのか、そしてどの筋肉に起きていることなのか?それが分かれば、原因となる部分に効果的にアプローチ出来るはず。肩こりが起きるメカニズム、そして凝りをほぐすために有効な3つのセルフマッサージを、理学療法士の堀川ゆき先生が教えてくれました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?