馬車に5頭の馬が繋がれているのをイメージしてみよう
不安やうつの緩和、QOLの向上…コロナ時代の心と体をケアする「ヨガニードラ」とは
ヨガニードラは、ヨガのお休みのポーズ「シャヴァーサナ」をとりながら行い、心も体も深くリラックスすることができる瞑想法です。今回はヨガニードラについてご紹介します。
【アメリカ版・字幕動画】「内なるバランス」見つけるための10分間瞑想
ヨガジャーナルアメリア版の人気動画を厳選紹介。フェイス・ハンターが教えるクンダリーニヨガの教えに基づいた10分間の瞑想で、内なるバランスと調和する方法を学びましょう。
コロナショックで夫の会社が倒産。家族をピンチから救ってくれたものとは
コロナ禍は私たちの暮らしに様々な影響を与えています。シンガポールに8年住む筆者においては、コロナショックで夫が経営していた会社を倒産させることとなり、ここ数ヶ月間様々な変化がありました。まさに転換期と呼べるこの時期を乗り越えたのはヨガの教えがあったからだと思います。
アトピーとニキビを人一倍気にしていた私を救った言葉|女優・藤井美穂のボディポジティブ論
アメリカで女優やプラスサイズモデルとして活動する藤井美穂さん。日本では自分を否定し続けていた彼女が、英語も話せぬまま飛び込んだ街で出会ったのが「ボディポジティブ」という考えでした。この連載では、藤井美穂さんがアメリカ生活を通して学んだボディポジティブ精神とそこから得た自身と周囲の変化などを伝えます。
Netflixヒット作『アイ・アム・マリス』主人公「摂食障害、鬱から私を救ったヨガを伝えたい」
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!1990年代中盤以降に生まれた「ジェネレーションZ」の期待のヨギたちを紹介しよう。彼らはヨガと瞑想から学んだ平和と愛と思いやりを通じて世界を変えつつある。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?