Photo by Canva
【漫画】あなたは新しい「風の時代」についていける?〜新時代が生きやすくなるカンタンにできること
「こうしなければいけない」ばかりにとらわれて、「こうしたい」という本来の心の声を無視し続けていませんか? チグハグだった頭と心を整えようと向き合ってきた大日野カルコさんが、自分とつながるために学んだ知識、役に立ったワークなどを漫画形式でご紹介していきます。
動画【ストレスリリースヨガ】心身のストレスにヨガがおすすめな理由とは?
春は揺らぎの季節です。新年度が始まるタイミングで引っ越しや新生活が始まったり、自分自身には大きな変化はなくとも周囲の騒めきから知らず知らずのうちに影響を受けているかもしれません。さらに、今は新型ウイルスの影響が私たちの生活に少なからず影を落としています。これらの様々な影響は精神的なストレスに繋がります。加えて、春は1日の気温差が大きい時期なので、朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差に体がついていけず、身体的にもストレスを感じやすい時期です。このようなストレスフルな状況でヨガはどのように役立つのでしょう?
新年からヨガを始める人へ|知っておきたい5つのこと【ヨガ入門動画】
新年から新しいことを始めてみたい方や、心身ともに健康的な体づくりをしたい方にとって、ヨガはお勧めです。しかし、ヨガを始めてみたいけれど踏み出せない方にとっては、ヨガはとっつきにくいものですよね。ヨガ未経験者や初心者はなにかしらの不安や疑問を抱えているのではないでしょうか?例えば、「体が硬くてヨガは難しそう」「敷居が高くてヨガスタジオに行きにくい」「運動不足でついていけるか不安」などの声は実際に多く寄せられます。今回は、そんなヨガ未経者や初心者がヨガを始めるにあたって知っておくと安心なことをお伝えします。
冬だからこそ注意!おうちヨガで気を付けたいポイント4点
おうちヨガにも慣れてきたでしょうか。ご自身のペース、好きなタイミングでできる、人と接触することなくできるなど、今の時代に合ったヨガのスタイルですよね。これからどんどん寒くなる中で、おうちヨガで気を付けてほしい点をご紹介していきます。
充実したおうちヨガ時間のための空間づくり3つの条件
自宅でヨガをする場所はどんな空間ですか?時間の長さに関わらずその場所で集中してヨガができていますか?どうもいまいち…という人、これからおうちヨガを習慣にしたい人、空間づくりのための3つの条件をぜひ参考にしてみてください!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」