Photo by ja ma on Unsplash
食生活で健康になる。睡眠の質を上げ体をリセットできる5つの食養生
毎日、スッキリとした朝を迎えられていますか?もしも、アラームを何回もかけて起きていたり、目覚めてから動くまでになかなか動き出せないならば要注意。睡眠の間にされるはずの体のアップデートが上手く行っていない注意信号です。何をどのように食するか、ということを考える食養生の観点から、体をリセットできる「夕食のタイミング」についてご紹介します。
ソウルフード「味噌汁」寒い季節はもち入りがおすすめの理由|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。
なんだか体調がおかしいかな?という時に飲みたい、自然の特効薬|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
【漫画】アラフォーで前後開脚!硬すぎた私が開脚できるようになった練習法とは?#日々是シャンティ
かわみさによる漫画連載「日々是シャンティ」。ヨガを通じて知った、愛おしい日常、楽に生きるためのヒント、この上なく美しい世界についてゆる〜く描いています。
更年期女性の健康に朝日が良い?40代に突入したら始めたいモーニングルーティンとその効果
女性は更年期になると様々な体調不良が現れやすいもの。更年期の始まりに感じやすい、イライラ鬱々・疲れがとれない・頑張れない・睡眠障害など、といった誰もが抱えがちな悩みをサポートしてくれるのが「朝日を活用したモーニングルーティン」。今回は症状が起こる原因と、その対策として40代に突入したら取り入れたい、モーニングルーティンの効果とその方法をご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ