「首から上」の疲れ、一気にリセット!リンパの滞りを流すウサギのポーズ
長時間のデスクワークで首がこり、血行不良から肩こりになったり、頭部に疲労がたまってお疲れ顔になったり...。首から上が疲れているという人、多いようです。そんな「首から上」の疲れをリセットするポーズをご紹介。深層部のリンパを流し、疲れも老廃物も一緒に流しましょう。
40代のターンオーバー周期は20代の2倍…肌を守る新陳代謝の高め方
慢性的な「お疲れ顔」は代謝が落ちはじめたサイン。肌の新陳代謝のは加齢とともに衰え、40代の方の肌が生まれ変わる周期は20代の方と比べては2倍かかります。また、気温の変化や空気の乾燥、ウィルスなど様々な環境ストレスも慢性疲労、代謝低下の原因に…。そこでおすすめしたいのが、体を労わりながら代謝を高める「白湯温活」です。そのポイントを、管理栄養士の松田真紀さんが教えてくれました。
水を我慢してもむくみはとれない|顔や脚のむくみを解消するヒント
夕方になるとブーツがきつくなったり、靴下のゴムの跡がくっきり。また、起きたときに顔がパンパンになるなどいろいろな箇所に発生するむくみ。 今日はむくみにつながる事、そしてむくみにくく、身体をすっきりさせるためのヒントをお伝えしていきます。
目元のたるみやシワ、くすみの原因に…眼輪筋など目元の筋肉をほぐす1分マッサージ
目が疲れてくると、目元にシワやくすみがあらわれるだけでなく、視界もなんとなくモヤモヤとしてしまいがちに。目元のマッサージで疲れもシワやくすみも撃退していきましょう!
あご下がたるむ原因は「肩の位置」?二重あごを改善するエクサ2つ
寒い季節は、ついつい下を向いて背中を丸めがち。その姿勢、二重あごの原因になっているかもしれません。姿勢を正して二重あごを改善していきましょう!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ