photo by Shoko Matsuhashi
腸を刺激するツイストのアーサナで排泄を促し体も心も上向きに!
50歳を過ぎた頃から以前に比べて腸に不調を感じやすく、気持ちも沈みがちに...。そんな不快な症状を解消し、腸の健康を守る方法をヨガインストラクターが伝授。腸を健やかに保つと毎日をポジティブに過ごせます!
【ヨガでエイジングケア】加齢とともに下がった腸の下垂を戻すポーズ
自律神経の乱れ、免疫力の低下…を解消 50歳からの腸を整えるヨガと食
50歳を過ぎた頃から以前に比べて腸に不調を感じやすく、気持ちも沈みがちに……。そんな不快な症状を解消し、腸の健康を守る方法をドクター、ヨガインストラクターが伝授。腸を健やかに保つと毎日をポジティブに過ごせます!
肌荒れや心の不調は消化力低下が原因?胃や大腸を整える簡単セルフケア
梅雨に入り、気温も湿度も高くなってきました。これから夏本番、消化力が低下する季節です。消化力が高まると新陳代謝もよくなりお肌も美しくなりますが、消化力が落ちるこの時期に暴飲暴食をすると消化器官に負担をかけてたくさんの未消化物を残してしまい、肌荒れだけでなく、こころの不調につながることも。食事にも気を付けながら、胃や大腸の調子を整えるセルフケアやポーズも取り入れて消化力の落ちるこの時期を乗り切りましょう。
【動画】前屈・後屈の上達は腸が鍵!? 頑張らずに柔軟性を上げる「腸もみヨガ」とは
美肌や便秘解消などに効果がある腸活がブームですが、柔軟性アップにも腸へのアプローチが有効です。痛い、きついエクササイズにさよならして、「腸もみヨガ」で苦手な前屈、後屈を深めましょう。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ