Photos by Narayana Pablo Christopher Dougherty
腹筋を強くする4つのポーズ|ヨガ流派「シヴァナンダヨガ」の場合
ヨガを続けていると実感するのがお腹まわりの筋肉の大切さ。これが弱いと立位やバランスポーズでグラグラしたり、逆転のポーズで下半身を持ち上げられなかったりとヨガの上達の妨げになります。今回は、常に腹式呼吸でお腹を内側から使うシヴァナンダヨガという、腹筋をしっかり使う流派をご紹介します!
世界的ヨガ指導者に聞くヨガレッスンのつくり方|アニー・カーペンター氏の場合
優れた指導者はシークエンスをつくっているときに何を考えているのだろうか。指導者の指導者として知られるアニー・カーペンターが、スマートフローヨガのシークエンスをどうやってつくったのか本誌に明かしてくれた。マットの上でも日常生活でも、股関節を自由に動かし、脊柱を健康に保つのに役立つシークエンスだ。
ネガティブを手放すヨガ|ヴィニヨガ上級指導者ゲイリー・クラフトソーに学ぼう
アメリカン・ヴィニヨガ・インスティチュートを創設したゲイリー・クラフトソーがヴィニヨガについて解説し、薬物などへの依存行動を管理するのに役立つシークエンスを紹介する。
理学療法士からみた「良いヨガインストラクター」とは?機能解剖学的3つのポイント
ヨガにも人間にも相性の良し悪しがありますよね。教え方や考え方によって、合う合わないは出てくるもの。では「良いヨガインストラクター」の条件とは何でしょうか?「体の動かし方」という観点から、理学療法士の筆者が解説します。
ヨガ指導で気をつけるべき4つのポイント|あなたは生徒を傷つけている?
ヨガティーチャーたるもの、なんだか時代遅れな教え方には敏感になるだろう。でも、ジェンダー、能力、人種、社会的地位、年齢を差別する言葉使いをしないようには心がけているだろうか?この記事を読んで、レッスン中の言葉遣いを見直してみよう。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉